ピアノでドラクエ弾いてます。チャンネル登録よろしく!


さて。
衝撃的な膀胱癌の診断から3ヶ月。
手術で取り切れました…と言いつつ、再発率が高い病気だけに、定期的な膀胱鏡検査は必要で、3ヶ月に1回、あの恐怖を味わう事になります…。

で、今日は朝早くから仙台市の南、太白区から仙台市の北、泉まで。相変わらずの混みようでしたが、スムーズに尿検査、診察、そして検査…と。

午前中で病院は終わりました。

とりあえず…

異常なし!

膀胱も綺麗です…と。

この検査がね…結構痛いし苦しいし、終わったあとがまたトイレのたびに激痛…なんですよ。
前回は検査から2日くらいは痛みが引かなかった。

なので、ほんとダメ元ですが…。


朝食後にロキソニン!

試してみました。


そのせいなのかな??

カメラを陰部に差し込まれる瞬間は、昨日あんまり寝てない事もあって半眠りだったのもあるがしれませんが…。

あ…痛い…。苦しい。



これだけでした。

前回はちょっと、雄叫びに近い見苦しい姿でしたが…。

ちょっとだけ痛い感じはあったけど、スルスルとカメラが入って…

独特の圧迫感を加えられて…

『うん、経過も良いし膀胱、綺麗ですよ』

はい、終了!



潜血もナシ。

尿細胞診も良好。

これは慣れなのか?それともロキソニン効果?

とにかく苦痛が少なくて感謝ですね。

次回は5月7日。次回も異常なし、さらに3ヶ月後も異常なしなら、カメラの頻度が半年に1回になり、その他はエコーで見るそうです。

なんか、排尿関係の違和感や頻尿があるたびに、何か良からぬ事を考えてしまいますが…とりあえず思い過ごしだったみたい。

幸い仕事が忙しくて昨日までは今日のことを考える暇もなかったんだけど、昨日の夜からちょっと色んな怖さがあり、無駄にフジテレビの会見をじーっと見てはモヤモヤしていましたが。

今日はちょっと頑張った自分に、時間的なご褒美。

タピオとアウトレットをブラブラと。




ちなみに、今日は気分だけでもあげていきたいと思ってずーっと勿体なくて数回しか履けなかったお気に入りのスタンスミスでお出かけ。




行き先はアディダスショップ(笑)







見ると欲しくなるね。

特にこのアディダスのクラシックロゴが好き。

と、物色していたら…

『すいません…』と店員さん。

なんでしょう?

『そのスタンスミス。どこで売ってるんですか?すげぇ良いっすね!』

でしょ??
勿体なくて履けなかったんだけど、ちょっとそう言ってもらえるのは嬉しいですね。

ただ…残念ながらネットでの購入なんですがね。

どうやらその店員さん、ショップ歴がまだ数年らしくて色々と勉強中とか。

合わせ方が良いですね?と。

ごめんなさい、パンツはGUですが(笑)

それから楽器屋さんを物色。
アップライトピアノを久々に試弾させてもらいました。


今日の昼メシ。同じくタピオにて。

なんか、ずーっとこうして一人でブラブラしたり写真撮ったりってのをしたくていたんだけど、皮肉にも病気が与えてくれたご褒美でした。

ちなみに、膀胱癌の話に戻ります。
もともと僕の場合は、自覚症状というものがありませんでした。
血尿どころか潜血もマイナス。細胞診もマイナス。

とりあえず切除して病理に回しましょうということで、偶然見つかった初期のグレードLow、Taと言うことだったんですが、手術後は何かと排尿系の症状が続いていて…

特に排尿時の違和感?これが残尿というものなのかな。

そして切迫性の頻尿。

おまけに腰痛、首の苦しさ、胃部不快感や胸焼けと、排尿以外の症状が結構もともとあるので、やっぱり良からぬ事を考えてしまいます。

これ、実際体験した方ってどのくらいこの症状が続くのでしょう?

とりあえず、今僕がしたいこと。

膀胱癌は早くに適切に対処すれば怖い病気じゃないということを広めたい。

特に腹部エコーの重要性。

だから、検診で異常が出たら怖がらずに早めに対処しましょう…という普及活動。

それから、こればかりは体験した人じゃないと分からない不安。これは病状や進行具合だけではなく、巻き込む家族の問題だったり、保険の問題だったり。

とにかく、ネットで見るとビビる…以外ないんですよ。
だから、そうではないよ?ってのをより多くの人とシェアしたい。

そして、手術前の準備や入院中の過ごし方、自分なりのリハビリ。

あとはその後の症状。

まだまだ情報が足りないのです。

これ、色んな体験談をお持ちの方と交流の場を作れないかな?って思ってます。

よろしければコメントやアドバイス、逆に心配なことの相談とか。

そういうのをここでしていけたら嬉しいなって思います。


世の中はフジテレビ一色ですね。
これもさ…もはや主題が何なのかすら分からないけど…

考えてみてほしい。

そもそも、撤退したスポンサーや大株主さん。
こんなカオスを見たくて会見して欲しかったの?いや、違うでしょう。

個人対個人の問題に企業が、どう絡んだのか?これって、結局個人対個人でどのようなやりとりがあっての今なのかが分からなきゃ先に進めないわけて。

やれ、取締役相談役がなぜでてこない?とか。
そもそも、取締役相談役の立ち位置ってどんな権力を持ってどんなことをする人なのか、把握して質問してますか?

同意不同意とか。個人対個人で話している以上、安易に企業が首を突っ込むことではないからこそ第三者委員会なんでしょ?

フジとして言えることは一つだけ。

トラブルがあった。
介入があったかどうかを確認中だけど、それを把握しながら起用した責任は取りますと。
けど、今辞任や引退することが果たしてベターなの?って。騒いだ結果こうなったけど、本来であれば責任をしっかりと表明してから身を引くべきであり、世論とメディアが騒いだ結果、さらに封印されてしまきそうですね。

質問内容もさ。
個人を特定しないでって言ってるのになんなんでしょうね…

相手のプライバシーもですが、中居さんのプライバシーも配慮すべき。

確かに今、悪かったと言える部分の謝罪は必要ですが…
記者は決して判決を下す人でもなければ持論を展開する必要もなく、それを長々と10時間。

これってどうなんでしょうね…。

感情論では語れない。法的な根拠と事実関係は、この方たちが主になるべきではないんですよ。

これって、企業も福祉も医療も全部同じじゃないでしょうか。

謝るための材料も整理する必要はあって、それを待つ姿勢もメディアには重要だと思ってます。

国会討論以外で久々にこういうの見た。小学生の学級会の方がまだ、まともですね。

そんな最中に小3の娘と、年少の息子がボソリ。

『ドッキリグランプリや、新しいカギはもう見れないの?』

そう。これですよ。

視聴者には、通常の番組を視聴する権利もあるわけで…

撤退するスポンサーも出演拒否する芸能人も、ちょっと責任がなさすぎます。
そして、これは一部の人たちがそうであって、大概のフジテレビの社員は、毎日寝ないで企画制作して頑張っているわけですよ…。

子どもたちにいいました。

そうやって、楽しみにしているよ?って意思を出すことがどれだけそういった社員の力になることか。だからその気持ち大切にしなさい。って。

僕らは評論家でもなければ弁護士でもない。
ましてや誰かを裁く権利もない。

まずは白黒をまちましょう。騒ぐのはその後でも決して遅くはありません。

ちなみに…
朝はTBS派ですが。

僕個人的には、週末のサッカーニュースはフジテレビ一択です。この楽しみを奪わないで欲しい。

そんな1月終盤。



仙台は落っこちそうなくらいの青い空です。