ピアノでドラクエ弾いてます!
チャンネル登録よろしく!
さて。
年が明けて半月。
予報では天気が崩れる予定だった今朝の雨も上がり、『よし!自転車乗れるぞ!』と、最寄りの南仙台駅へ向かうと…
まさかの東北本線ストップ…。
駅の外のロータリーまで人が溢れかえっているではないか…
これ、いい加減ほんとなんとかして欲しいですね。隣の太子堂も名取も、それから長町も立派な駅なのに、南仙台だけレトロ感満載。
けど、乗車人数は半端なくて、遅延がなくても毎日毎日押しくらまんじゅう状態の電車に乗るわけですが。
まぁ、それは仕方ないにしても…
駅の簡素さ。
ホームどころか高架橋を越えて、駅の外のロータリーを囲むように並ぶ人の列。
いつか絶対、ホームに人落ちますよ…。
まぁ、そんな感じなので例え電車が再開したとしても、数本は見送らなきゃいけないかなぁ…ということで。
早々と諦めて長町駅まで自転車で向かい、仙台市地下鉄を経て通勤してきました。
結果的に到着時間はいつもとあまり変わらなかったかな。コーヒーが飲めないくらいで。
ところが。
帰りですよ…。


前に乗ってたロードバイクは段差でパンク&ホイール変形でサヨナラしたわけですが…。それ以来、スピードよりも乗りやすさ重視でマウンテンバイクの購入に至った訳ですが。
これ、ロードバイクだったら確実に転ぶやつね。
しかもわりと風が強い…。
朝は15分くらいで移動した道が、倍くらいかかりました。寒いし怖いし…
ところで。
久々に、闘病日記。
今月で膀胱癌の診断を受けてから3ヶ月。
1cm未満の初期で、症状もなかったので自分でも驚いたくらいでしたが、膀胱癌というのは再発率が非常に高く、50%くらいの再発率らしいです。
というわけで、3ヶ月に一回は検査を受けなきゃいけないのですが…
恐怖の膀胱鏡検査が28日です。
それに先立って…というわけではないのですが。
手術後からの経過。
9月18日経尿道的膀胱腫瘍摘出術。
経過良好にて9月21日退院。
出血も目立たず…けど、排尿時痛と違和感はしばらく続き…
残尿というより、痛いから怖くて出せないという感じかな…
まぁ、この程度か…
と油断していたら、退院後に血尿が…。
なるほど、これが腹圧をかけてはいけない理由ですね…と納得し、けど2週間ほどで血尿がなくなり…
と思うとまた血尿が…
を繰り返して1カ月くらいで、肉眼的な血尿はなくなりました。
けど、1ヶ月後の術後尿検査ではプラス・マイナスという塩梅で、あとは排尿に関する違和感はそれ以来未だに消えません…というところかな。
正直ね。
怖いです。
なんとなくだけど、お腹が張るような気がしたり、下腹部の違和感とか排尿時の違和感とか。
手術前は全くなかっただけにね。
というわけで、現在の症状。
頻尿→ずっとではないけど…たまに感じる。
排尿時痛→痛みではないけど、違和感。
下腹部痛→痛みではないけど、張る感じ。
全部曖昧なんだけど、まぁこんな感じなので余計に検査は必須ですね。
何事もないことを願って。
ただ、生活はもう至って通常ですね。
10月は秋田へ、11月は千葉へ出張があったので、それが非常に心配でしたが…
トイレ頻回…ってこともなかったので。
いずれにしても、本当に偶然、検診のオプションに腹部エコーを入れて…というか、本当は胃カメラするつもりだったんだけどね。
満員御礼…ということで、やむなく諦めていたところに同僚の看護師さんから、エコーなら入れられるよと…。
余計な金は使いたくないと反発しつつも、結果的にこの一声が自分の命を救った訳ですから感謝しかありませんね。
まぁ、直接は死ぬまで言うつもりはないですが。
せっかく救ってもらった命なので、大切にしたい。
と言いながら、日が経てば当たり前のようにラーメン三昧、残業三昧なのですが。
少なくとも体はしっかり休めるよう心がけています。
そんな1月半ば。
今年はダウンジャケットとMA1を新調したので今日みたいな天気の日も気分的にホカホカです。