ふくらはぎについて考えてみた! | 名古屋市南区ヨガインストラクター 三兄弟ママのブログ

名古屋市南区ヨガインストラクター 三兄弟ママのブログ

2015年秋にヨガインストラクター2級と小顔フェイシャルヨガの資格を取得しました!
キッズヨガもレッスンしてます。
☆IHTA認定ヨガインストラクター、月経血コントロールヨガ認定インストラクター

こんばんはウインク
今日は仕事でしたー。なんか脚が疲れてますゾウ

立ち方が悪かったのも自身でわかってるんです。
外に体重が逃げて腰が反り腰でO脚スタンスだったなぁと…!

その立ってる時は良いけどあとあと腰が重く脚が疲れるんですねぇびっくり

わかってるなら姿勢気をつけろよと思うんですがつい…。

そんなこんなで今日はふくらはぎの役割について考えて見ました!

脚は第二の心臓とかポンプ作用があるとかは聞いた事がある方もいらっしゃると思います。
私も学びましたニヤリ

{C6911541-D0DA-4B2A-998E-004806E213A9}


ふくらはぎには…

・体の不調を改善するためのツボが数多くあります。ツボと言うと足の裏のイメージを持ちますが、実は足裏に負けないほど、重要でかつ効果的なツボが集まっているのがふくらはぎなのです。

・心臓から送られてきた血液やリンパ液などの体液を、心臓に戻すポンプの役割を果たしています。仮にポンプの機能が落ちてしまうと、心臓への血流も悪くなる一方ですが、ポンプの機能が優秀だと、心臓にいい血液が元気よくめぐり、新陳代謝も良くなります。

・ポンプの役目を果たすために大切なことは、ふくらはぎの筋肉を十分に動かせるように筋肉をつけること、そして、ポンプが正常に動けるようにある程度温めてあげることが大切です。

このように、温めることでふくらはぎを“正常運転”させることにより、全身の血液循環やリンパなどの体液の循環がよくなり、冷え性も改善。さらに、むくみの解消や免疫力が向上し、ダイエットにも効果的であったりと、さまざまな効果が期待できます。

ヘルスケア大学より抜粋

露出が多くなる季節になってきますがふくらはぎを冷やさない様に気をつけなくちゃですねピンクハート

では。

母になるを観まーす。