リノベもするイタリアぐるいのmitti

はじめまして、イタリア好きミッティです。


広島市で塗料屋やっています。


かっこよく言うと


ニコニコペイントディーラーニコニコ


業務内容は、塗装工事、防水工事、リフォーム工事他。


自称 広島の塗装業界をよくする会会長です。えっ


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

イタリアンの内装工事2

前の記事の続きです。

フロアタイル張り

 

厨房面は、インターナショナルペイントのIPスーパーフロアハードタイプ

 

上部は、ジョリパット

下部は、汚れが着きにくく、汚れが取れやすい清潔WALL

 

大工に飾り物の取付をしてもらっています。

 

黒板塗料を塗ったオリジナルA型看板

 

プレオープン初日

 

 

 

team gRAZIE !で、内装、サイン工事をしました。

店舗内装などありましたら、是非お声がけください。

 

株式会社 ミツイ塗料

〒739-1733 広島県広島市安佐北区口田南1丁目32-33
082-843-0044(代表)
代表 満井 宏昭

イタリアンの内装工事

工事前

 

別角度

 

電気屋が配線の確認

 

 

 

 

 

間仕切工事

 

壁を作成

 

 

 

 

 

パテ埋め

 

オーナーさんが外壁塗装

 

塗装女子(ペイント女子)

 

イタリア風の屋根色

 

アール工房がスモークフィルム張り

 

天井、壁完成!

次に続きます。

お店は、

ピアットウニコ

ペイントワークショップ

2022年6月26日

10時から

ミツイ塗料で、ペイントワークショップが開催れました。

猛暑の中、参加者は14名。

 

 

下塗り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

錆風塗装の2回目の塗装

 

 

 

白砂美装の白砂社長が講師

 

みなさん、特殊塗装の面白さをわかってくれたようです。

プロのペインター様には、より技術を磨いてより一層誇りを持って仕事をして貰えればと思います。

ヨーロッパのペインターは、日本に比べて社会的地位が高いようです。

日本も少しでも今より社会的地位が高くなるよう、ミツイ塗料がその一助になればと強く想っております。

 

(株)ミツイ塗料

満井

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

team gRAZIE !で店舗工事Ⅳ

完成写真です。
グラッチェルーム(笑)


ドームとよもぎむし

メインルーム

洗面カウンター

受付カウンターのサイン

アルムダウム様
お世話になりました!
ありがとうございました!m(_ _)m

アルムダウムのホームページは
こちらです。



team gRAZIE !で店舗工事Ⅲ

洗面カウンターにモールテックスを塗ります。




モールテックス完成!

木製格子の取り付け

オーナー自ら床材を貼っています。

家具職人によるサンメント取り付け

ドンピシャ

軽くエイジングペイント


イタリア塗料のところにgRAZIE!のgロゴを貼り付けさせて頂きました!

続く

team gRAZIE !で店舗工事Ⅱ

前ページの続きです。

パテで不陸を無くします。


イタリア塗料
VALPAINTを塗ります。
商品は、メテオレ8
模様は、花咲模様

ミッティ、自ら模様付け

乾燥後、バリを紙ペーパーで研磨


ラメ1回目の青色をステンレスコテで塗り付ける。

ラメ1回目の乾燥後

次に緑色のラメを塗り付ける

ラメ2回目の乾燥したら完成!


洗面カウンターをモールテックスを塗ります。

次に続きます。

team gRAZIE!で店舗工事

この度、広島市中区十日市にサロンを設計、施工させて頂きました!

工事前はこのような感じでした。

部屋の鍵を入れるキーボックス

まず床材を剥ぎ取り下地調整

使わない照明を撤去

壁を作っています。


照明があったところに天井材を


プラスターボード張り


ランチはアリエッタヴェルデ でパスタ

オーナーさん自ら天井をペイント
もちろん、ミッティも塗りました!

綺麗に塗れました!

次のブログに続きます。

外壁塗装(窯業サイディング2色塗り)

広島市安佐南区にて外壁その他工事完了しました。
今回の外壁は、
①モルタル面
②磁器タイル面
③窯業サイディング面
と3種類の外壁
 
①モルタル面は、微弾性フィラー→パーフェクトトップ(1液水性ラジカル制御形ハイブリッド高耐候性塗料)→ファインシリコンフレッシュクリヤー
②磁器タイル面は、酸洗いの後、ファインシリコンフレッシュクリヤー
③窯業サイディング面は、シーラー→目地色のパーフェクトトップ→磁器タイル色のパーフェクトトップ→ファインシリコンフレッシュクリヤー
 
の仕様
 
着工前の写真

 

窯業サイディングの写真

かなりチョーキングしておりました。

 

 

高圧洗浄の後、シーラー塗装

 

 

目地色のパーフェクトトップ

 

 

アップ写真

 

 

磁器タイル色の塗装風景は、こちら

https://static.blog-video.jp/output/hq/SSmKTpY0RBPkb90a1UzpEWdl.mp4

 

目地色が乾燥して、磁器タイル色を塗布

 

 

窯業サイディング面完成写真

 

 

 

 
完成写真 全景
私の車が写っちゃてます(笑)

 

 
窯業サイディング面は、もちろんコーキング打ち替えをしました。
 
外壁塗装のご用命は、是非
(株)ミツイ塗料へ!
 
 
 
 
 
 
 
 

 

安佐南区 住宅塗装 グラッチェ❗️クリヤー工法

広島市安佐南区O様邸にて、外部塗装させて頂きました。

ビフォー (塗り替え前)

玄関前の箇所
経年劣化により変色が見られました

アフター (塗り替え後)
今回は、一階二階を色分け
仕上げはグラッチェ❗️クリヤー工法にて

完成写真2

日本の外壁塗装の殆どは、水性シリコン塗装ですが、当社では仕上げに溶剤のシリコンクリヤーを塗ることを推奨しております。
この工法をグラッチェ❗️クリヤー工法と言い、約25年から30年保ちます。 (水性シリコン仕上げだと8年から12年保ちます)
長期で家を保たせようと思うなら、こちらのグラッチェ❗️クリヤー工法がお勧めです!

(株)ミツイ塗料
満井

テーブル天板をモールテックスで施工させて頂きます。※...

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>