マツコの知らない昭和歌謡の世界 | りのみんのブログ

りのみんのブログ

ブログの説明を入力します。

「マツコの知らない昭和歌謡の世界」

観ました!


「カサブランカダンディ」も

チラッとかかったし

「勝手にしやがれ」も映ったけど…


もうちょっと長く流してほしかったな。

“全員集合”で歌うジュリー。

生放送で時間がなかったらしく

めちゃくちゃ早い演奏の

「勝手にしやがれ」でした笑

ドラムが早い早い!


それにしても

この番組で流れた曲は

ほぼドンピシャ、わたしの大好きな曲たちでした。


1曲めの「恋の奴隷」なんて

中学生の時好きだった男の子が

奥村チヨさんが大好きだったなあ、

なんて思い出したりして。


「喝采」「ラブイズオーバー」

「圭子の夢は夜ひらく」

「3年目の浮気」

とか全部好きだったわ~。


今聴いても昭和人間には

昭和歌謡がピッタリ来ます。

今の歌は昭和歌謡に比べて

歌詞の文字数が何倍も多いらしくて

わたしの昭和耳には入ってこないし

理解が追いつかないんだな、きっと😁


マツコさん

もっと「沢田研二(の世界)」だけを

深掘りする回を作ってもらえませんかねえ?


カッコイイだけのジュリーじゃなく

マツコさんの おっしゃる

“変態”の世界がもっともっと

広がるかもしれませんことよ笑

(そちらの方がお好みだと思われますので)


業界でも一般でも

ジュリーを知る人々が高齢化している

昨今

絶滅危惧種にならないうちに

若い方々に

ぜひジュリーを知ってほしいというのが

今のわたしの願いです。


ご本人は必ずしも

それをお望みではないかもしれませんが

半世紀以上にわたりこれだけの軌跡を

残しているジュリーが

このまま忘れ去られてしまっては

いけないと思います。


大ブームになあれ!

(思うだけはタダでしょ?)