フォローされてる方有難うございます
いいね下さる方有難うございます
通りすがりに読んで下さる方有難うございます
 本年も宜しくお願い致します

 さて陸海空全てがプレイできるWar Thunderですが海軍だけ陸空とほんの少しの違いがあります
 まず海軍は魚雷艇や河川用砲鑑などの小型艇ツリーと駆逐艦~戦艦までの大型艦ツリーとの二種類に分かれています。
 そして取りあえずは大型ツリーの話です。
空ツリーでのジャンル分けは戦闘機や爆撃機がありどちらも開発しつつ戦闘機に乗ったり爆撃機で地上攻撃をしたりします。 低ランクは主に大戦初期に主力だったもの~現代へのものと強さかUPしていくという基本的には妥当なものですが、海軍大型では初期は駆逐艦→巡洋艦→戦艦というふうに時系列的なものより艦種が変わって行きます
↑から↓のように
 現在 米英独ソ日伊仏の計七ヶ国の大型艦艇が実装されていますが、ではどの国から手を付けるのが初心者の方はベターかというと... これはもうお好みでというほかありません😌
 軍用艦艇、戦艦ならまだしも巡洋艦や駆逐艦となるとさすがにマニアでもない限り日米以外のモノはそうたくさん知っているものでもなさそうですし戦闘機や戦車に比べると特に国によって特徴が際立っているというカテゴリーでもなさそうです。 強いて言うならば日本艦には他国の先をゆく高性能九三式酸素魚雷があるというのと、米国巡洋艦には高砲撃力と引き換えに魚雷装備のないものがあるというくらいでしょうか(^_^;)
 もうひとつ、陸空と異なり当然搭乗員の数が多く大きさも大きいので 命中判定時の船体の耐久力と搭乗員の減り方が100%から減って行くという方法をとっていることです。 ですので魚雷を当てるか砲撃で弾薬庫を直撃するか以外はワンパン撃破となりません。あとは航空機からの雷爆撃とか。
 というわけで通常の戦闘は砲撃メインで敵艦の耐久力や搭乗員数をチマチマ削っていくことになります。もちろん船体はモジュール制なので沈まなくても攻撃によって砲塔が潰されたり機関へのダメージで足を止められたりはします
 戦闘距離も当然空や陸よりも距離が遠く、お互いで航行しながらなのでかなりの偏差も必要という射撃になりますが、空戦陸戦とまた違ったハマリ要素が海戦にはあります