ウォーサンダーでは同時ログイン者数が表示されます。サーバーは世界4地域。人が特に多いのは週末深夜から日曜深夜...月曜未明ってとこでしょうか。この時間帯は欧米でも週末昼間~日曜昼間となるのでそのせいなのかもしれません。多い時は18万人ほどとなるのでなかなかのものかと思います。

 さて陸戦と海戦の話しですが、1つ~3つの拠点を制圧するという形がほとんどです。
 軽戦車に中戦車に重戦車、駆逐戦車(または自走砲)に対空用戦闘車両


 現代では軽~重とは分けずにMBT ..メインバトルタンクとなりますが。 なかなか幅広いラインナップです☺️

 地上戦は空中と異なり地形という要素が出てきます。なので岩や建物の影を利用したり木々の影を移動したりとミニマップを見ながら戦術的要素の必要な立ち回りが求められます。
 プレイヤーの航空機の操作とエイム力だけがモノをいう空と違う面白さが陸戦にはあると思います。

 海戦は空と陸の中間というノリでしょうか。
海は魚雷艇等の沿岸用小型艇と駆逐艦から始まる外洋大型艦の二つのツリーに分けられています。なので小型にいっさい手をつけずに駆逐艦から始めて戦艦まで目指すことも可能です
 航空機や戦車などよりもはるかに大きく動きもスピードもゆっくりめなわけですが、見晴らしの良い海上で場合によっては一万メートルくらいの距離から戦闘が始まります。 お互いのスピードは遅めでも距離があるので着弾には時間がかかります ですので左右と前後の偏差は最初のうちは慣れるまで少し大変かもしれません。
 けれどmapによっては島の多いものもあるので、そんな時は遠距離からの砲撃戦のみならず島陰に隠れつつという戦術的な動きも有効になります。