医師と約束していた時間に旦那とふたり病院へ向かった途中、娘の学校から電話がきて
迎えにきてほしいと…
なんとタイミングの悪いことか

で、Uターンして
私は学校へ
旦那は病院へ

となりまして、結果、旦那ひとりではどうにもできず
日を改めて再度説得に行くことになりました

それから1週間後だったか
再び、病院へ向かいました

ナースステーションに呼び出された義母は
さらに痩せて首元がしわくちゃになってました
もちろん不憫だな、申し訳ないなという気持ちはある

まず第一声義母が
ごめんなさいと謝ってきた
いろいろ思い出して、本当に迷惑かけたと
靴やいろんなモノ捨てたり
私を家に入れないようにしたこと思い出したようです
病気だから仕方ないんだよ、謝らなくてもいい
と言い、でも、もう一緒には暮らせない
ちゃんと専門の人がいるところに行ってくれた方が、みんなが安心して暮らせるんだよ
だから、わかって
と、何回も同じやり取りを繰り返すも
全然話が進まない、かみ合わない

娘のこれからの受験勉強にも差し支えるし
私も安心して寝れないし
家に戻るなら、私たちが出る
と言うと、そうしてください!と言われた… チーン

とにかく家に帰りたいの一点張り

そりゃそうだよね、自分の家で好きなように暮らしたいに決まってる

その様子をずっと見ていた先生
ここでやっと介入

(義母がやたらと旦那の手を握ったりボディタッチしたり、私に対しても手を握ってこようとするんだけど、私は途中からキレて拒否。目を合わせるのもやめた)

「〇〇さん、ご家族はかなり強い気持ちで決心してますよ。お孫さんの受験も心配じゃないの?自分のことしか考えられなくなったのかな…」

と、言われた義母

「先生、ひとりで見るのはダメだ。他にも先生呼んできて!」 と、セカンドオピニオン?を希望 ポーン

こんなやりとりを1時間ほど何回も繰り返して
結果 説得できず
いったん家に帰ることに…

それから数日後、病院から連絡があり
お義母さん、施設に入ると言い出したとのこと

ほんとかな、またすぐ変わるんじゃないのかな
と思ったけど
旦那が様子を見に行ったら
「施設に入る
でも、個室にテレビを絶対つけて」
と言われたそうです…
なにそのテレビへのこだわり ニヤニヤ
家でもずっとテレビつけてて、見てるのか見てないのか知らんけどって感じだった義母
テレビは買うことに決定

しかし、入居予定だった施設はすでに満室
他の施設を探してもらってるところ

病院側は入院の長期化は避けたい様子
認知病棟に何年も入院してる人もいるらしいが、
身寄りの無い人など何か問題のある人しか
本来は入院できないようです

空いてる施設は見学したけど(以前)
雰囲気悪くて
できたら、最初逃亡した施設が
働いてる人たちもみんな良い人だったし
新しい設備で明るくてよかったんですよね
あそこ、空いたらいいんだけどね…

と、思うことは
入居してる誰かがもっと介護度上がるとか亡くなることを待つってことで、なんとも複雑な心境です

とにかく家には戻ってこない
ことになってます。今のところ。


で、この話の途中にちらっと具合の悪くなった娘
登場してましたよね…
今はコレです 泣泣泣

ただいま家出中の私。
現場からは以上です!