ずっしり重いやつ



この鯖寿司をかかえて

うどん屋さんに行き

続いて向かったのは…


京セラ美術館でもいってみっか!


大丸前のバス停へ


バス停って反対車線と2箇所、あるいは交差点だと4箇所くらい同じ名前のバス停がありませんか?

あれほんと観光客泣かせじゃね?

今回も向かい側のバス停と行ったり来たりして

なんとか無事に乗車

例えば バス停の名前を

「りんご🅰️」 「りんご🅱️」とかにして

区別しやすいと助かる〜


京セラ美術館って

平安神宮のすぐそばにあるんですね





バス停から川沿いに歩いていくと


巨大な





全く 行く気はなかったのだけど

結局 美術館はやめてお参りすることに。


途中




図書館が素敵だったので

立ち寄りして

重たい荷物の整理をして呼吸を整えました昇天

(図書館の利用の仕方…)



高校の修学旅行以来の平安神宮




そこそこ人出はあったけど

なんせ広大だからさほど混雑は感じず






なんか変なポーズで写真撮った記憶しかない場所

(38年も前)


修学旅行は 高2の10月後半だったと記憶

学年420名ほどは2隊に分かれ(5クラスずつ)1日ずらして

青森を出発

もちろん宿も別々

この2隊に分ける権限は生徒には全くなく

今思えば、担任が仲の良い先生同士のクラスになっていたのでは?と思う

当時、片思いしていた人と別隊になり

悲しかった私(かわいいとこあるべ)

1日だけ 隊が合同行動する日があり

会える(と言っても遠くから見るだけ)チャンス

その時、彼ができたばかりの彼女と仲良くしてるのを目撃してしまったのです

悲しいだけの修学旅行 ネガティブ


とはいえ、ちゃんと楽しみましたのでご安心ください


金閣寺の見学もほとんどせず

バスに居残りドーナツをむたむたど食ってた

金閣寺の売店で買ったドーナツ

やけ食いした修学旅行


そんな懐かしいことを思い出しながら




うわー、こんなに広いのか…

と、鯖寿司を持つ手に力がはいる




ちょうど枝垂れ桜が満開でした




なんか花札っぽい 





池に大きな鳥がいたのだけど

私には ショッカーのマークにしか見えない







今回 御朱印帳 忘れたけど

書き置きの御朱印をいただいてきました



まだまだつづく。