下北地方の伝統菓子
「べこもち」
最近は「デコもち」なんて言われて
全国的に作ってる人がいるみたい
Wikipediaによると
柏餅のような位置付けとあります
そうなの?
北海道や他の東北地方にもありますが、
それぞれ形状は違います
下北地方以外のは白と茶色のお餅が多いです
一方、青森県下北地方のは
とてもカラフル!
金太郎飴方式で作ります
海苔巻でも、ありますよね
焼き物だと、練り込み
「くじらもち」から「べこもち」に進化したという説もある?
このべこもちを使った
お汁粉が、昨年開催された「全国おやつランキング」で5位入賞しています
むつ市の甘美堂さんの商品です
早速買いに走ります!(クソ忙しいのに更に自分を追い込む私)
青森市内だと、マエダストアで売ってるかな?
でもとりあえず、A- factory に行ったよ
ありましたー!(甘美堂さんの物ではありません、東通村の商品)
4種類ほど絵柄がありましたが、その中から
3種ほど購入です
可愛い 

ちなみに冷凍コーナーにありますよ!
ひとつ120円くらい
レンジでチンしてそのままいただけますが(ほんのり甘いの)
私はお正月にお汁粉にしようと、小豆の缶詰も用意済み (ずんだと、きな粉も買ったよ)
あー、楽しみ 

そして、年末年始、大間に帰るお嫁ちゃんに
べこもち、買ってきて!可愛さ重視で!と
LINEした小姑は私です
べこもち作り体験も、下北行くとありますが
コロナでお休みしてるかも。
来年以降、西目屋村にブナコ作成体験に!
下北半島ではべこもち作りに!
是非行きたいと思ってます

ところで、お義母さん用の(というと語弊がありますが)
お供えは買ったんだけど、二階のお供えはまだ買ってないの 



ニコニコ通りで買えるという、紅白の鏡餅を買いたくて…
昨年末も数日ウロウロしたが見つけられず
今年も行ってみたが、まだ発見できず
もっと年の瀬になったら、売り子のおばあちゃん現れるのかな?
誰か、知っていたら教えてください🙏
あら、今日はクリスマスイヴ?