3-4-3のフォーメーション | 情熱Zoom

情熱Zoom

何処にでもいそうでいなさそうなビジネスマンが写真について語るだけのブログです。

 皆様こんばんは。デハ8606です。

 今日は鷺沼駅に東急8500系8627Fの準急中央林間行を撮りに行きました。

 こちらのサイトによると、東急8627Fは1977年に6両編成で登場し、1980年に8両化、1983年に10両化されました。
 長い間、4・5号車に軽量車を組み込んだ10両編成で活躍しましたが、5000系の増備に伴って、8500系の廃車が進むと、この編成にも影響が出てきます。

 8500系は全ての編成に軽量車が最低2本入っており、廃車された編成から抜き出した軽量車を他の編成に組み込むことで、古い車両を捻出しようとしたのです。
 その結果、8627Fは、6・7号車が軽量車に差し替えられ、軽量車4両の両端に非軽量車が3両づつ連結されるという編成になりました。

写真1 東急8627Fの準急中央林間行

 こちらのサイトによれば、8627Fは現存する8500系の中で、最も検査期限が近いそうです。
 遭遇した際には是非記録をお願い致します。

 明日も皆様にとって良い一日でありますように。