「はい、逃げます」。
 

どんなに強い格闘家も、
「もしも最強の敵が現れたら、どう戦うか」

と聞かれたとき、こう答えることがある。
 

逃げる? なぜ? 「負けないために」――
ラジオCMの一節です。


 

夏休みの終了前後は、
子どもにとって「つらい気持ちのピーク」
(認定NPOチャイルドライン支援センター)といわれ、
残念ながら毎年、いのちを落とす子が多い。

 

しかし本来、学校に行くことだけが正解ではない。
 

悩みから避難してみることが最善のときもあります。



 

ノンフィクション作家の石井光太さんは
「子どもに答えを一つ提示することではなくて、
さまざまな選択肢を用意してあげること」
と、
大人の役割を語ります。

 

何より大切なことは「生きること」
 

それが真の意味での「負けないこと」だからです。

 

もう一つのラジオCMのタイトルは
「悲しいことがあった日の夜に」

 

心ない言葉も飛び交うSNSを閉じて、
遠いどこかで涙を流す誰かのことを思う。

 

ナレーションは実際に中学1年の女子生徒が務めています。

 

「言葉」が、つらい思いを抱える方々の心に届き、
明日への一歩を支えることを信じたい。

 

 

 

 

 


「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!