作曲家の團伊玖磨氏は、
世界各国のオペラを聴き歩く中で気付いた。

 

劇場にはそれぞれ特有の「匂い」がある、と。

 

香水、ぶどう酒、葉巻たばこ……。
 

外界から身にまとってきた観客たちの匂いは
“入り交じって累積し、変質して、
歴史の匂いとなっている”

 

一人一人の“香り”が劇場の伝統の一部に
なっているということだろう。



 

「蘭の香りのように人徳の薫り高い人」
が醸し出す
“香気”があります。
 

ある目の不自由な男性が
「仲間の体験に共通点がある」と語っていました。


 

それは「自らが置かれている状況を前向きに語ること」
 

病や経済苦を抱えながらも「絶対に勝ちます!」と誓う。
 

その姿に感銘を受けた彼は、
周囲に幸の薫風を広げています。


 

その人には、その人ならではの香りがあります。
 

香水とか体臭とかではなくて、
「心の香り」「生命の香り」があります。
 

匂いも心も、目には見えません。
 

だが苦難に負けない仲間の生き方は、
味わい深い人生の香りとなり、

友を社会を包んでいくのです。

 

 

 

 

 


「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!