仏教説話の「蓮の花 前生物語」
豪商の息子の一人として生まれた
ボーディサッタ(過去世の釈迦)の物語です。


 

豪商の息子たちがある日、蓮の花が咲く池で、
見張り番をする男から蓮を手に入れようとします。

 

理由は不明だが、男は鼻を切られていました。
 

1人目が“毛髪や髭と同じように、
あなたの鼻も伸びるでしょう”
と言うと、
男は怒ってしまいます。

 

2人目は、男の鼻が伸びるよう願っていることを
伝えるが、蓮は譲ってもらえなかった。



 

ボーディサッタは“彼らが言っても言わなくても、
鼻は伸びない”
と率直に語ります。
 

すると、男は「あの二人は噓をついた。
おまえは本当のことを述べた」
と言って、
蓮の花束を与えました。

 

物語は、率直に真実を語ることの大切さを教えています。

 

言葉を飾ることが、相手を尊重するとは限らない。
 

誠実な中にも、勇気をもって真実と信念を堂々と語る。
 

そこに信頼は広がるのです。

 

 

 

 

 


「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!