フリーアナウンサーの笠井信輔さんは一昨年の冬、
悪性リンパ腫に。

 

昨年6月に完全寛解となるまで、
先の見えない不安な心を支えたのが、
本年3月で10年となる東日本大震災の取材で得た経験でした。


 

当初、被災者の多くは“あの人が亡くなった”
と失った縁を語っていました。
 

だがある時から“避難所であの人に会えた”と、
足し算の縁を語る人が増えていきました。

 

氏は「苦境に立たされた時に
『引き算の縁』から『足し算の縁』へのスイッチの切り替えを
うまくできる人は困難を乗り越えることができる」
と感じ、
それが闘病の支えになったといいます。



 

良き縁は、自身の成長の糧となり、
苦境にあっては生きる勇気を呼び覚ます力となります。

 

善き友と励まし合って進む人生に行き詰まりはありません。
 

自らが友の「善縁」となります。
 

病など自分を苦しめる一切を、「善知識」へと変えていきます。

 

一人一人との縁を強く、深くすること。
 

きょうも工夫して、善縁を広げる挑戦を重ねたいですね。






「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!