野球の守備で一番難しいプレーは
“正面のゴロを捕ること”――
二塁手として、プロ野球史上初となるシーズン無失策の偉業を
達成した菊池涼介選手(広島東洋カープ)が答えています。


 

守備の時、平凡なゴロが何かの拍子で跳ねることがあります。
 

急な変化のため、捕球が難しい。
 

そこで試合前の練習で一つ一つ確認する。
 

球場の特性、芝の状態、足の運び……。
 

菊池選手は「単調でも毎日繰り返す。
この
『繰り返し』に全てが凝縮されている」と語ります。



 

2年前の西日本豪雨で自宅が床上浸水の被害に遭った男性。
 

当たり前の日々が一変し、途方に暮れました。
 

その中で、仏壇の中から泥まみれのノートを見つけました。

 

仲間らの様子を記したものでした。
 

魂の記録に、男性は「失われた日常を取り戻す!」

と奮い立ちます。
 

現在のコロナ禍でも、ノートへの書き込みは増え続けています。

 

スポーツの世界に限らず、どんな分野でも、
大切なのは基本を「繰り返す」こと。

 

「月月・日日」「持続」が肝要なのです。
 








「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!