“世界のプラチナ潜水士”と称される鉄芳松氏。
 

これまでの潜水は2万回を超えます。
 

港湾工事や漁場の調査など、
人目につかない海底で60年以上にわたり、
黙々と仕事に取り組んできました。


 

常に命懸けの作業で、氏が大切にするのは基本の徹底。
 

例えば作業終了後、徐々に浮上しながら減圧症を防ぐ過程では、
水深21メートルで6分間停止など、水深ごとの待機時間を設定。

 

水深90メートルからの浮上には、4時間以上をかけるといいます。

 

その上で氏は「どんな仕事も『やる』ことを前提とする」
 

たとえ失敗しても、その経験は必ず自身の糧となるからです。
 

「できる可能性を考えて取り組むことを選べば、

得るものがある」
『やる』と決めたら知恵は出る」。
 

本年で80歳となったが、
日本潜水協会の会長として後進の育成にも力を注ぎます。



 

何事も“できない”と思えば、

そこで可能性は閉ざされてしまいます。
 

初めピラミッドは、どこに建っていただろうか? 
 

設計者の胸の中です。
 

断じて建てようという彼の一念のなかに、
まず「金字塔」は建ったのです。


 

“逆境だから無理”ではなく、“逆境だから成長できる”――
清新な心で、挑戦の一日を開始しましょう。







「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!