「日々、新しいものをつくっている実感がある」とは、
107歳の美術家・篠田桃紅氏の言葉。

 

氏の作品は、大英博物館やメトロポリタン美術館などにも
収蔵されています。


 

「老いてわかることがまだある」と語る氏も、
いわゆる
“スランプ”に陥ったことがあります。
 

それでも「落ち込んだり、

焦ってやけを起こしたりしない」といいます。

 

なぜなら“自分を優れているとは思っていないが、
劣っているとも思わない”
から。
 

氏は語ります。
 

「誰とも比べない。標準以上とか標準以下とか、

比較をしない。誰でも、同じ人はこの世に二人といない」。



 

人はどうあれ、自分は自分――
簡潔な言葉に、芸術家の誇りがみなぎっています。

 

周囲と比べ、一喜一憂してしまうのが人の常。
 

だが、移ろい続ける周囲を“基準”にする限り、
不安は消えないでしょう。

 

自分も他人も皆、かけがえのない存在――
この事実を思い起こすことで、人は深く励まされ、
安心と自信が生まれてきます。


 

変化の激しい時代であるほど、自分自身に生き抜く。
 

自分が尊敬できる自分をつくっていくことです。
 

周囲と比べるのではなく、“これまでの自分”と比べる。
 

自ら決めた目標へ、自分らしく、日々、新しい挑戦を始めましょう。







「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!