ジャズの巨匠アート・ブレイキー氏がかつて、
日本で公演したことがあります。

 

その折、音楽教室を開催し、
音楽隊・鼓笛隊にドラムの打ち方などを指導しました。

 

「形式や、型で打つのではない。心で打つのだ!」と。

 

ジャズの最大の特徴は「即興」にあります。
 

自らが発する音に他の奏者が反応し、
他の奏者の音に自分も応えていく。

 

その一音一音は奏者の心に湧き上がるもの。
 

ゆえに一流のジャズ奏者であればあるほど、
「心で演奏する」ことを強調するのです。



 

自己を全面的にさらけ出し、心と心、
本質と本質でぶつかり合う───それがジャズなのです。

 

いわばジャズは「楽器を通した対話」の芸術です。
 

心が響き合うほどにハーモニーは美しく研ぎ澄まされ、
人の胸を打ちます。


 

実際の対話も、共鳴し、高め合うところに醍醐味があります。

 

「令和」の英訳「ビューティフル・ハーモニー」のように、
心を結ぶ
”対話のハーモニー”を奏でましょう。






「言葉のちから」を信じて明るく、元気に。

ウキウキ、ワクワク、過去への拘りを捨てましょう。
過去への拘りを捨てて、未来を見つめて前に進みましょう。

そして、新しい自分を発見し、充実の人生を歩みましょう。
大丈夫!大丈夫!

 

 

 

 

 

 

フォローしてね!