姉彼殿がアンコウ丸ごと1匹を携えてやってきた。
約3kgの大物。
今日はこれを捌いて鍋をこしらえてくれるという。
見事な包丁さばき、アンコウは淀みなく解体されていく。
子供たちと一緒に、鼻息を荒くして鑑賞した。
鍋は実にうまかった。
あっさりしていて、身はプリプリ。
しめの雑炊にはたっぷりのショウガを加えて、完食。
本当にごちそうさまでしたm(_ _ )m
ちなみに、素材フェチ の姉彼殿の最近お気に入りの一品はコチラ。
「マンモスの角」、だそうです。
阿佐ヶ谷まで足を運び、その筋(どの筋だ?)では有名な某店で購入したとのこと。
食事中さりげなくポケットから取り出し、愛おしげに目を細めていた。
父は「贋物では?」との見方を強めていたが、まずそもそもなぜマンモスの角を欲したのか?という疑問が沸く。しかしそれを聞くのは野暮の極み。
シベリアの凍土で何万年も眠っていたモノが今ここに・・・。
膨大な時間と歴史の積み重ねに思いを馳せ、素材を愛でる。
これこそ「素材道」のロマンであろう。
アンコウ鍋に舌鼓を打ちつつ、マンモスの角を眺める。
最高の時間でした。