今日も一日、


様々な出来事がありましたが、


1日を無事に過ごせたことに感謝です。


それにしても、


事件、事故など無くなるどころか増加傾向にあると同時に深刻化するばかりですね。


それは何故でしょうか?


高学歴社会でありながらそれぞれの専門家もいるというのに、


何故、問題解決が進まないのでしょうか?


それには、


心と体の健康バランスが崩れているからではないでしょうか。


皆さんも「心と体の健康」という言葉は御存知だと思いますが、


では、


心と体のどのような状態が健康と言えるのでしょうか?


それにはまず「本来の心」について知らなければ、


心の健康を知ることには至りませんね。


では、


「心」とは一体どのような性質でどのような状態が本来あるべき心の状態でしょうか?


そもそも「心」とはどのような形をしていて、身体のどこにありますか?


また、


他人(ひと)の心を知ることが出来ますか?


心にはどのような性質や機能がありますか?


説明は難しいですよね。


何故なら「心」は形もなく見ることも触れることも出来ませんし、


身体の何処にあるのかも分かりませんよね。


でも、


そのような「心」の本来あるべき状態を知る事は出来ます。


その事は以前にも書きましたが、


皆さんは覚えていますか?


これまでに書いたこのブログを見ていただければ、


心と体の健康についても書いております。


体は食べて、寝て、体を動かせば成長し、


食べる、寝る、動くのそれぞれがバランスよく取れていれば健康になりますね。


でも、


心はどうでしょうか?


どのようにすれば心の健康を取ることが出来るでしょうか?


僕はいつも、


心と体の健康のことをどのように書いてますか?


もし宜しければ、


「心」と「心の健康」について考えてみてはどうでしょうか。


きょうもブログ訪問有り難うございました。


※⬇️これも心に関する一つの捉え方です。