今日も一日、
様々な出来事がありましたが、
1日を無事に過ごせたことに感謝です。
今日のニュースで気になった中に、
ゴールデンウィーク後に退職する新入社員が多いというのがありましたが、
この事は大いに予想できたはずですね。
その原因は様々ですが、
例えば子どもの頃の遊び方や遊び仲間が変わった事や、
友達関係の変化、家庭や地域の環境の変化、少子化、核家族化などもそうですね。
昔は地域の子ども達が年齢(学年)など関係なく集まって外でいろんな遊びをしていましたので、
人間関係の基礎やマナー、ルール等も遊びの中から身につくこともありました。
また家庭でも、
一家の主を中心に生活が営まれていたので、
親子関係も確りとれて、一人っ子も少なかったり、三世代家庭も多く、
家庭内での食事のマナーやルールなども厳しかったですよね。
ですから、
① 時代がどのように変わろうとも絶対に変えてはいけないこと、
② 時代の流れ(変化)とともに変わること、
③ 時代の流れ(変化)に合わせて変えるべきことがあるのですが、
これらが正常に機能していないこともあるでしょうね。
そして最も重要なのが、
前述の3つの項目に合わない子育てや教育や、
子育てや教育に必要な「厳しさ」の無い中で育った若者たちですから、
社会に適応出来ない、理屈ばかりで行動力がない、自己中心でワガママ(自由の履き違え)な若者が増えているのも、
就職しても長く続かないなど就職困難者増加の要因ではないでしょうか。
そして僕がこのニュースで最も驚いているのは、
退職するのに退職代行サービスなるものが出来ており、
直接自ら会社へ退職を伝えるのではなく代行サービスを経由して退職する、
または代行サービスを利用しなければ退職出来ないということです。
実は僕も喘息という病気で沢山の転職をして来ましたが、
当然昔は代行サービスなど無いので他人に頼ること無く自ら会社に辞職を伝えて辞めていましたよね。
そう思うと、
現代の若者たちは自分に自信がないのかな?
とにかく現代社会で起きている事は、
全て間違った子育てや教育などをして来た大人たちに起因する事ばかりですね。
それから、
ニュースで言っていた世代間のコミュニケーションの問題ですが、
これはほとんどの大人たちの心にある壁の問題ですね。
僕は以前にある知人から、
「アダチさんは、誰とでも話が出来て良いですね」
と、言われたことがあります。
確かに僕は、
赤ちゃんから高齢者まで男女、年齢関係なく、
いろんな人と話が出来ます。
何故なら僕は、
極力「心の壁」を作らないようにしているからです。
何れにせよ今後も、
社会生活に馴染めない人や就職出来ない人達は増えてくるでしょうね。
そうなると、
治安の悪化もまだまだ増えてくるでしょう。
多くの人が、
AIの進化などデジタル化の波に飲み込まれて行くようですが、
夢に追われているようではいけませんね。
この世には様様な問題が山積しており、
それらは年々増加傾向にあり深刻化してきております。
それらのあらゆる問題の多くは、
「原理」を学んだ私たち人間の力でなければ解決できません。
今後は、
一人でも多くの人が本当の大人として原理を学び、
それを実践できる社会になる事を願うばかりです。
少し長くなりましたが、
きょうもブログ訪問有り難うございました。
