近年ますます増加傾向にあるマナーを守れない人たち、
中でもマナーの悪い人が多いのは?
以前に自働車の運転代行のアルバイトをしていた頃、
お酒を飲んでいたとは言えマナーの悪い人もいましたね。
お酒を飲むと素顔が見れますが、
中でも役所の職員など地方公務員にも問題の人は目立ちました。
次は土木建築関係者、鉄筋鉄工関係者なども言葉遣いが悪かったり中には暴力的な人も。
しかし、
多くの人は、丁寧で言葉遣いも良く、
暴力団員やその関係者でも、
素直に言うことを聞いてくれましたよ。
本当にお酒を飲むと、
その人の本性がよく分かりますね。
中にはお酒を飲んで暴れるなど、
人に迷惑をかけて逮捕されても、
「酔っていて何も覚えていません」
などとお酒のせいにする幼稚な言い訳をする情けない人も少なくありません。
また、
福岡県では未だに飲酒運転が無くなりません。
しかも、
教育者や公務員までもが、
未だに飲酒運転で逮捕されるニュースもあります。
いっそのこと、
政府は酒の製造や販売に規制をかけるか、
酒の製造販売を無くせば良いのですよ。
まあ、
将来にはこのようなお酒を飲む人もいなくなり、
社会も改善されていきますけどね。
そしてもっと悪いのが、
酒を飲まなくてマナーの悪い人たち、
例えばイベント会場やショップ、食堂など、
長い列等が出来ると割り込んでくる人がいますよね。
また、
人の物を勝手に持ち去る、いわゆる置き引きや、
立ち入り禁止の場所などへの無段立ち入り、
他人の土地や家屋などへのゴミのポイ捨て、
挙げればきりがないほどマナーの悪い人は至る所で見かけます。
マナーの悪い人たちが居なくなったら、
この日本に残る真面目な人は何人くらいかな?
それほどマナーの悪い人が増えており、
しかも、そのような人に限って人にお説教したり文句を言ったりしますね。
このような人たち、いわゆる「5歳児」の大人を育てるのも、
家庭、学校、メディアですからね。
一人でも多くの人たちが、
「思いやりの心」をもって「為に生きる生活」をするようになれば、
全体の過半数(約5割〜6割)の問題が解決出来ますけどね。
とにかく自分が人からされたら嫌なことは、
自分も人にしないことですよ。
反対に、
自分がして欲しい事を人にすれば、
それが自分に戻ってくるのでお互いに幸せになるんですけどね。
先ずは大人がマナーを守り、
大人としての自覚を持って子ども達へのお手本となるよう努力しましょう。
大人の姿勢が悪ければ、
いくら口先で子どもに言い聞かせても子どもは言う事聞きませんよ。
マナーを守ることは、
自分の幸せに繋がることを学びましょう。
