今朝もいろんなニュースが入って来ますが、
今朝のフジテレビ系番組「めざまし⏰️8」の中で、
再び兵庫県知事の新たな疑惑が議論されました。
それは、
斎藤知事からポスター制作を依頼された企業が、
選挙でSNSサイトを使って斎藤知事を応援した事が選挙法に触れるのか?ということのようです。
出演者の若狭弁護士さんや橋下徹氏の話では、
複雑な公職選挙法の事などが説明されましたが、
話を聞いていると他の候補者も影では似たようなことをしているのではないかという新たな疑問が生じてきました。
先日のブログにも書きましたが、
日本は法治国家なのであらゆる事柄の判断や決定を法律で定め、
社会秩序の維持と問題解決の決定などを行ったりするのは分かりますが、
全六法? しかも、その一つ一つが分厚い本に細かく記されておりますよね。
司法行政者でも事ある毎に分厚い本と前例を引き出しながら事の判断や決定を下す、
そのような法律を私たち国民一人一人が全て知って法律を守ることは不可能ですよね。
しかも、
政治家、法律家などの専門家でも罪を犯すのですから、
何のための、誰のための法律なのかという疑問は払拭できません。
ましてや、
間違った子育てや教育を受けてきた多くの大人たちでは、
善悪や正不正などの本当の正しい判断は難しいのではないでしょうか?
だから僕は、
法律そのものの在り方や根本的な見直しが必要ではないかと思いますね。
皆さんはどうですか?
皆さんは、全ての法律を守り、本当に正しく生きていると自信を持って言えますか?
正直言って僕は全く自信ありませんし、
気づかないところでも法律違反はしているでしょうし、
中には法律違反だと分かっていてもそれで人に迷惑かけることはしないように、
ましてや問題や事件になる事はしないように努力しているつもりです。
しかし一方で、
人に迷惑や危険行為をしておきながら、
軽い罰則で済ませたり、裁かれていないからと継続している個人や団体に企業なども多くあるでしょうね。
虚根拠のない一方的な偽報道等により罪のない人にまで犯罪者のように報道したり、
それによって職を失ったりハラスメントを受けたり自ら命を断つ人も現実にいますよね。
正論を発言する人をテレビという公的な放送の場で一方的に攻撃したり、
マスメディア等もその1つではないでしょうか。
先日のある番組で、
「SNSサイトは規制がなく・・・(中略)、マスメディアでは規制があるので情報を精査して報道してます」
というようなことを耳にしましたが、
果たしてそのように、マスメディアは情報を精査して報道しているでしょうか?
今回の兵庫県知事問題でもそうですが、
自分たち(共産主義者またはそのような機関団体)に都合の悪いことはカットして、
都合の良いように編集して報道するという「偏向報道」は未だになくなりません。
そのような放送局に対して昨年も、
地上波テレビ各局へ放送免許が何の規制もなく交付されましたね。
テレビでは中々正論的発言ができないため、
ユーチューブやX(旧ツイッター)等のインターネットでしか正論発言が出来ないというのもおかしな話ですね。
そのために、
主にインターネットで情報を得ている人は、
割と正しい解説や報道も見ることが出来ますが、
「テレビで言ってるから間違いない」
と、信じ込んでいる高齢者などには正論が中々伝わりませんね。
僕も時々、
小学校や中学校の同級生と話をするのですが、
スマホやパソコンなどを使いこなせないということあり、
テレビからの情報ばかりで話をしてくるので話が噛み合わないこともあります。
しかも、
最悪なことにその同級生たちも、
間違いだらけの情報が多く、正しい情報を伝えようとしても、
「テレビで言ってるから間違いないよ」
と、如何にも正しいことを知ってる、言ってると思い込んでいるから手に負えません。
新聞、テレビ、雑誌の多くは、
デマや嘘偽り等が多いので社会改善の難しさはありますね。
とにかく皆さんは、
情報の真偽を見極める基準はどのように定めていますか?
もし、
新聞に載っていたから、テレビで言ってるからなどと、
それを全て信じるのはどうかと思いますね。
もちろん中には真実や事実もありますが、
あたかも真実や事実であるかのように報道するのもうまく紛れ込ませているので注意が必要です。
特に現代社会では、
何事も悪が先行する時代ですから、
全てメディアの情報を信じることをしないで、自らの知識と目と耳で真偽を見極める努力は必要ではないでしょうか。
今後も皆様の自由と健康と安全が守られますよう願っております。
