スマホやタブレットPCなどで使用するスタイラスペンとかタッチペンなどと呼ばれる物には、


大きく分けると電池無し、充電式、乾電池式の種類に分けられますね。


僕もこれまでにいろんな物を使ってきました、


電池なしではディスクタイプのものが、わりと反応が良くて使いやすいですね、


そして充電式では先端が細くボールペンのように使えるので便利ですが、


長時間の停電や外出ではモバイルバッテリー等が必要です。


そして今でもめったに見ることのないのが、


乾電池式のタッチペンです。


※⬇単4電池一本使用する乾電池式タッチペン!

⬆このタッチペンは、

これまでに使った中では一番のお気に入りですが、

このペンを買った時に調子が悪かったのでメーカーさんへ問い合わせると送って欲しいとの事でした。

それでメーカーさんへ送ると、

しばらくして新しいものと手紙が添えられて届きました。

手紙の内容は、修理が出来ないので新しいものを送りますという事と、

送られてきた新しいものが最後の一本なので大切に使ってくださいとのことでした。

あれから何年だろう、

なるべく使わないように大切にしまっておいたのですが、

これまで使っていた充電式でポケットに入れる時に必要なペンクリップ付きが壊れたので久しぶりに出してきました。

※⬇電源を入れるとボタンのランプも点きました。

しばらく眠っていましたが、

まだまだ十分に使えて反応も良くて使いやすいです。

ただ、当然ですが画面を操作する時にカツカツと音はしますけどね🙂

でもそれは充電式のタッチペンと同じです。

ところで、ペンクリップ付きで充電式のタッチペンに似たものがAmazonにあったので買ったところ、


先端はこれまでの金属からポリアセタールというプラスチックのようなもの(乾電池式と同じ)に変わり、


使い勝手はチョット良くなりましたが全長が約 15cm くらいに以前のものより長くてペンクリップが後ろの方にあるので、


シャツのポケットに入れると落ちそうになるんですよ。


それに比べ乾電池式のタッチペンは全長が 13.5cm と短く、


シャツのポケットに入れても十分に収まるので安心して携帯できます。


乾電池式の方が充電式のよりもペン先がボールペンに近くて使いやすく見やすい事やタッチ反応なども良くて、


スマホやタブレットPCなどで細かなところでもピンポイントで使えるのが気に入ってます。


ところでAmazonに再び、


乾電池式のタッチペンが新しくなったのかな?


今僕が使っているのと同じような物ですがペン先を回転させて反応の強弱が変えられるようですね。


少し生活費を節約して、


新しい乾電池式のタッチペンを買ってみようかな?