先日のニュースに、
親子が乗った車が高いところから落ちた事故がありましたが、
その時の事故の本当の原因が気になっている矢先、
次のようなニュースがありました。
こちらは、
孫を乗せた高齢者の新車のブレーキが効かなくての事故ということですが、
このニュースを見てむかし同じ経験をしたことを思い出しました。
僕の場合は中古車でしたが、
車を買って間もなく、日田市から中津江村へ向かって走っていたときでした。
ちょうど中津江村に入ったあたりだったかな?
チョットした直線でバスに追いついたので、
つい、アクセル踏んでバスを追い越したのですが、
バスの前に出ると目前に右コーナーが迫ってくることは知っていたのでブレーキを踏んだのですが、
速度が落ちるどころか速度は上がりブレーキが効きませんでした。
何度も何度もブレーキを踏むけど速度は落ちず、
このまま進めば曲がりきれずに落ちると分かっていたので、
ブレーキを数回蹴飛ばすように蹴りました。
すると突然ブレーキが効いて速度が落ちた時には既にカーブが目の前でしたが、
何とか無事に曲がる事ができて難を逃れることが出来ました。
翌日車を販売店へ返して、
別の車に交換してもらいましたが、
新車でも鳴らし運転など点検は必要ですね。
明日からのゴールデンウィークで、
車で出かけられる人も多いかと思いますが、
必ず、車の点検と、3無し(無理、無茶、無謀)運転で、
心にゆとりを持った安全運転を心がけましょう。
皆様の健康と安全を願っております。
