今年も残りわずか、


というよりもあと3日になりましたね。


進学受験生の皆さんの中には、


既に入試も終わり進路も決まってホットしている人もいるでしょうね。


でも、


多くの子どもたちが、


来年の1月〜3月に行われる入試に向けて最後の追い込みに頑張っていることでしょう。


毎年この時期になると、


塾の講師や家庭教師として受験指導していた頃を思い出します。


中には、


冬休みだけ塾に来る子どもさんもいました。


今からでも、


勉強法を正して努力すれば合格出来る方法もあります。


最後まで諦めず、


目標の進学先の学校を目指して頑張りましょう。


入試教科には、


学校によっても5教科と3教科に分かれますが、


国語と数学(算数)はどこの入試にもありますよね。


どちらに重点を置くかは、


個人の得意不得意など様々なので、


どちらに重点を置くかはさておいて、


どちらも1教科 30 〜 60 分以内で済ませること。


勉強時間は長ければ良いというものではありません。


集中出来る短い時間を効率よく使うのが、


最も良い勉強時間です。


僕の場合は、


小学生も中学生でも、


1日に教えるのは平均 15分くらいでした。


それでも確実に成績を伸ばして合格していきました。



受験生の家族は絶対に勉強に対して口を出さないこと、


塾や家庭教師は勉強を教えるだけでは限界があることを知るべき。


受験生、


最後まで諦めず頑張れ🙋