今日も一日、
様々な出来事がありましたが、
一日を無事に過ごせたことに感謝です。
日本でも「SDGs(エスディージーズ)」という言葉が盛んに遣われるようになりましたが、
治安の悪化が進むこの日本でもSDGsは実現できるでしょうか?
結論から言えば「No (ノー)」です。
何故かお分かりでしょうか?
SDGsには 17 の項目があることは皆さんもご存知ですよね、
その中にはどのようなことがありますか?
食べ物のロスを無くすとか、
地球温暖化を防ぐためのエネルギー問題や、
リサイクルなどで資源を有効活用するなどの、
物理的な面などは分かりやすいですよね。
でも、
それだけではありませんね。
私たち一人一人が、
意識転換や心の在り方を見直すなど自らの生き方を見直さなければなりません。
インターネットやメディアに蔓延るフェイクニュース、デマ情報、虚偽報道などから真実や事実を見極め、
原理を知りそれに沿った生き方へと変えていく努力が必要です。
何事も、
「他人に求める」のではなく、
「自ら与える」ということがとても重要なことです。
それは何故でしょうか?
皆さんは「ブーメラン」と言われる行為は分かりますよね、
また、「情けは人の為ならず」という言葉もあります。
つまり私たち人間は、
先に人へ発言したり行うことが巡り巡って自分に戻ってくるということですが、
これを私たちは、「授受作用(じゅじゅさよう)」と呼んでいます。
良く授ければ良く受ける、
悪いことを授ければ悪いことを受ける、
この事をまた「自業自得」という言い方もしますね。
現代社会には、
このような事が忘れ去られ失われつつあります、
その結果が治安の悪化に拍車をかけているのです。
先ずは私たち一人一人が、
思いやりの心で為に尽くす生き方へと意識転換や生活改善しなければなりません。
親や教師、メディアなどでいくら良い事を口にしても、
実践出来ていなければそれはただの空論に過ぎませんね。
子どもたちにも伝わりません。
先ずは私たち大人が、
子どもと大人の違いを知り、
大人としての責任と義務を果たさなければ本当に優秀な人材は育ちません。
私たち一人一人からの学びと実践で、
家庭の健康から社外の健康へと発展させていきましょう。
きょうもブログ訪問有り難うございました😊。