きょうも午前中に買い物へ行ってきましたが、
信号機のないこの横断歩道、
渡ろうとしたら目の前を速度を落とさず右から左へ車が通り過ぎていきました。
左から来た車が停まってくれたので、
横断歩道を渡りこの写真を撮ろうとしたら、
左右と前方(この横断歩道は三叉路のところにあります)から車が来ると、
全ての車が一時停止して横断歩道を渡る女性を優先させていました。
横断歩道を渡るのが高齢女性だったからなのか?
それとも僕が写真を撮ろうとスマホを構えていたからか?
とにかく、
何かがなければ止まらない車が多いのは事実です。
これから年末にかけて、
冬休みに入る大学生や師走に向けて忙しくなる車も増えるでしょうし、
ルール無視やマナーの悪いドライバーも増えているので事故も増えてくるでしょう。
ところで次のニュースですが、
女子中学生が原付バイクに3人乗りで事故?
困ったもんですね。
子を見れば親が分かり、
親を見れば子が分かる。
僕も長年仕事で学校や家庭、そして塾などで、
親や子どもたちを見てきましたが、
親から子どもへ遺伝するのは容姿など一部であり、
それ以外は親や家庭環境等の影響です。
勉強する子しない子、
成績が良い子そうでない子、
そして素行など全ては後天性のものですから子育てや家庭環境等の影響です。
何れにしても、
子どもの問題は全て親や教師、そして周りの大人たちの影響ですから、
大人が変わらなければ子どもの問題は無くなりませんね。
ルール無視やマナーの悪い大人は、
子どもの頃からの周りの大人たちや家庭環境、学校教育にメディアの悪影響を受けて育ってることを知らなければなりませんね。
とにかく今後も事故や事件なども増えてきますので、
そのような事に巻き込まれないような、
また、引き寄せないような心と行動が重要です。
このブログのフォロワーの皆さんはご存知でしょうから、
周りの友人知人や家族の方に、
本当の「自由」と「わがまま」「自己中心」の違いなどを教えてあげてくだされば有り難いですね。
今後も皆様の自由と健康と安全が守られますよう願っております。