今日も一日、


様々な出来事がありましたが、


一日を無事に過ごせたことに感謝です。


ところで今夜のこの番組、


※⬇テレビ番組表より!


日本最大の環状線である山手線が、

どのようにして繋がっていったのかという歴史を辿りながらの番組でした。

山手線の各駅の様子や解説がありましたが、

映像を見ながら東京に居た頃の事を思い出していました。

僕が初めて上京した時に降りたのが東京駅でしたが、

東京駅で降りるとカバンひとつの荷物を地下のコインロッカーに入れて外へ出ました。

真っ先に向かったのは、

当時、青山通りにあったマキプロモーションというゲイノウプロダクションでした。

僕の場合は、

地上の電車はほとんど使うことがありませんでした。

それは、

昼間は地上の電車だと人が多くて電車も中々座ることが出来ないこともあり、

それに比べ、昼間は比較的車内が空いていて座れることが多かったので、

通勤や仕事での移動、それにプライベートでもほとんど地下鉄を利用していました。

また、

駅から駅の間が近いところもあり、

歩いての移動も多かったですね。

しかし当時はまだ、

東北新幹線などはありませんでしたから、

新幹線は東京駅から福岡県博多まででした。

ところで山手線で印象に残ってる駅といえば、

新宿駅、高田馬場駅、池袋駅、秋葉原駅、東京駅、品川駅くらいかな?

僕自身、

山手線を利用した事はほとんどありませんでしたが、

利用した時には常に混んでいたイメージが印象的でしたね。

奥の方へ乗り込むと、

降りる時が大変だし、

だからといって出入口の近くだと降りる人に押し出される可能性があったりするので、

その点地下鉄だと日中はガランとしていてゆったり座れることが多かったですね。

しかし、

今から20年近く前に東京へ行ったのが最後ですから、

現在の東京はかなり変わっているでしょうね。

また、

機会があれば東京へ行ってみたいです。

東京に住んでいた期間は5年くらいだったかな?

短い期間でしたが、

いろんな思い出が詰まった東京です。

一般的に東京は世界的にも有数の大都市ですが、

何故か僕には大都市とか大都会というイメージはありませんでした。

まるで狭い田舎のようにしか、

イメージがありませんでしたね。

とにかく今夜の番組で、

東京にいた頃のいろんな思い出が溢れてきました。

生きているうちに、

一度はまた東京へ行ってみたいですね。

少し長くなりましたが、

きょうもブログ訪問有り難うございました。