家内が午後から見ているテレビドラマ、
ところで子どもの頃は、
いろんな夢を持つのですが、
心無い大人はそれを潰します。
僕も子どもの頃はいろんな夢がありましたが、
親からはよく「そんな夢みたいなこと言ってないで勉強しなさい」と言われたもんです(笑)。
小学生の頃の夢は、
小学校の修学旅行でバスガイドさんに憧れて貸切バスの運転手になりたいと思ったり、
中学生の頃にはその他にも、
西濃運輸のパンフレットを見て大型トラックの運転手になりたいと思ったり、
テレビで見たカーレースのレーシングドライバーになりたいと思ったり、
中学校の図書室から借りて読み干した推理小説から私立探偵になりたいと思ったり、
テレビのアクションドラマを見て俳優になりたいと思ったり、
科学者になりたいとか教師になりたいなどいろんな夢を持っていました。
おそらく皆さんも、
子どもの頃にはいろんな夢があったのではないでしょうか?
大人はよく、
「子どもの頃は、いろんな夢を持ちなさい」
などと言いますが、
いざ夢の話をすると、
「そんな夢のような話をしてないで勉強しなさい」
などと夢をつぶすような事も言いますよね。
何でかなぁ〜🤔
それで僕の場合、
子どもの頃の夢はトラックのドライバーとバスの運転手という2つの夢はやめましたが、
(でも、タクシー運転手の二種免許は持ってます)
それ以外は全て現実として実際に体験して来ました。
私立探偵は16歳の頃に警察と協力したこともあり幾つか仕事をしましたが、
この頃既にカウンセラーのような仕事もした事があります。
また、科学者まではなりませんでしたが、
国内や世界の科学者会議や教授会などに1研究者として参加させていただきました。
俳優としてもあるプロダクションに所属し、
いくつかの映画のオファーもありました。
オートポリスが出来てからA級ライセンスを取得してレーシングドライバーも体験しました。
塾でしたが教壇にも立つことが出来ました。
これらは僕の経歴の一部ですが、
誰でも夢を諦めずに努力すれば必ず実現出来るということが分かりました。
ただ、
子どもの頃はアニメなどもよく見るので、
確実に現実の仕事としては無理な事もありますが、
その夢を潰さずにうまく指導する方法もあります。
とにかく子どもに夢を与え、
夢を育てる事も大人の役割ではないでしょうか?
この世には余りにも多くの問題がありますので、
それらの問題を解決しあらゆる危機を乗り切れる子育てが必要ですね。
一人でも多くの子どもたちの夢、
実現出来ることを願っております。