今朝も本当にいろんなニュースが入ってきますが、
その多くはいろんな問題がありますね。
例えばこのニュース、
演説直前の岸田総理に向けて、
爆発物を投げて逮捕された容疑者関連のニュースですが、
記者?ジャーナリスト?
容疑者の父親への取材記事のようですが、
記事が事実であれば取材の在り方に問題ですね。
いや、
虚偽でも問題かな?
そしてこのニュース記事、
自民党の細野議員がABEMA TV で議論した一部のようですが、
この中で細野議員が「報道の在り方」について発言されたとする記事がありますが、
これが事実であれば細野議員の発言は正しいですよね。
ただ、僕には、
テレビや新聞でも行き過ぎた報道や虚偽報道は目立ちますけどね。
そもそも報道機関は、
「報道の自由」や「知る権利」、「言論の自由」などを悪用している、若しくは履き違えているとしか取れないですね。
その1つ「報道の自由」と「言論の自由」の「自由」という言葉にありますが、
「自由」という言葉をどのように捉えているかということですよね。
おそらく正しい説明は出来ないでしょう。
それから、「知る権利」ですが、
これを「国民の知る権利」として如何にも国民の代表みたいな事を言うことがありますね。
それに国民の「知る権利」とは、
真実や事実が知りたいはずですよね。
ましてや本来なら公に出来ないところまで潜入取材する、
テレビでも「当○○番組のために今回特別に取材OKが出ました」とか、
「当局(または当番組)独自の取材で・・・」などと言って放送しますよね。
ここで引っ掛かるのかは、
「当局(または当番組)独自」とか「特別に」の部分ですよね、
この言葉の裏には違法にも近い、または違法な取材もあるのでは?とも取れる内容があってもおかしく無いですね。
日本が「スパイ天国」と言われる所以もここにあるのでは?
そのように思われても致し方ない報道ですよね。
虚偽報道や無責任報道などと言われても、
致し方ない報道の在り方に政府は規制をかけるなどしなければ、まだまだ犯罪は増えてきますよ。
行き過ぎた報道や虚偽報道が犯罪の増加に影響を与えている事もあるのではないでしょうか?
報道が国民の代表であるとするならば、
国民に対して真実や事実を伝えるのが報道関係者の果たすべき「責任と義務」ではないでしょうか?
いち早くスクープをとか、
お金になるから、
などといった考えで行われる虚偽報道も社会へ悪影響を及ぼしているのもあるでしょうね。
そもそもマスメディアの「特権」とは何でしょうか?
ニュース報道の中には、
何故問題となっているのか、何が、どのように問題なのか詳細な説明もなく、
一方的に「○○が悪い」などと真実や事実を歪曲して報道することもあります。
特に「知ったかぶり」をする人は要注意ですね。
このように書いている僕にも、
勿論知らないことの方が多くありますが、
「真理」や「原理」を知れば、
何が正しくて何が間違いか、何が善で何が悪なのか見極める事は出来るようになります。
それに僕は、
「知ったかぶり」は嫌いなので知らないことがあれば「知らない」とハッキリと言いますよ、
だから時々相手から笑われることがありますが、
それでも「知ったかぶり」の方が信頼出来ませんからね。
以前にも書きましたが、
子どもたちにも聞かれて知らないことは知らないとハッキリと伝え、
自分の宿題として調べてから伝えるようにしているので、
子どもたちにもそのことは伝わっていましたよ。
だから塾でも、
「○○先生は、本当は知らないのにこう言ってたよ・・・」などと言って生徒が僕のところへ来る事もよくありました。
何れにしても、
マスメディアの情報や報道も、
そのまま鵜呑みにして信じてはいけないということです。
少し長くなりましたが、
皆さんが嘘偽りやデマなどに騙されないことを願っております。
それでなくても、
特殊詐欺等に騙される人が増えていますので、
なおさら真実や事実を見極める能力が必要ですね。