日本でもスマーフォンの普及で、


インターネットを利用した様々なサービスが多くなりましたね。


その中には、


公共機関での様々な手続きや決済など生活面でのサービスもはじまりました。


しかしその一方で問題なのが、


個人情報保護の問題です。


パスワードを設定するのですが、


そのパスワードをどのように設定したり管理するかという事です。


先進国でも日本は、


パスワードの設定や管理に関する危機意識が低いと言われております。


そう言われれば確かに、


僕の知り合いにも簡単なパスワードの設定や、


紙のノートなどにIDやパスワード等を記入して持ち歩く人もいます。


じつは今朝の Smart News に次のような記事がありました。


※⬇このニュースサイトへはこちらから。 


100円ショップで販売されている、

パスワード等を管理できる便利な手帳です。

僕もこの手帳は小さくて携帯性もよく、

多くのIDやパスワードを管理出来るので便利だと思って買ったのですが、

そこはやはり紙の手帳なので簡単に確認できる便利さはありますが、

それだけに他人でも簡単に見れるという危機感があり結局使わずに捨てました。

そこで僕が思いついたのが、

インターネットに接続しないで、 

しかも個人情報を確りと管理出来る方法です。

例えば最後にリンクを貼っておきますが、

僕の場合は次の2つを利用しております。

1つ目は、


⬆このSHARP製品の電子ノートです。

これだとインターネットに接続しないので不正アプリなどから盗まれることもなく、

この電子ノートにパスワードがかけられるので人に見られることもありません。

しかもこの電子ノートはバッテリーの持ちがとても良くて、

購入してから5年目かな? まだ、4回くらいしか充電してません。

それに、

スケジュールやあらゆるノートを管理できるのも便利です。

※⬇そしてもう一つがこちら、

古くて使えなくなったスマホです。

こちらもSIMカードを入れてないことやインターネットに接続しておりませんので、

個人情報を盗まれることもなくスマホを保護するパスワード1つを覚えておくだけなので、

前述の電子ノートと同じく管理できるのも便利です。

僕も多くの設定IDやパスワードがあるので、

全て覚えることが出来なくて困っていましたが、

この方法で確りと管理できるようになりました。

また、

パスワードも長くて複雑なものに設定しても、

この方法で管理しておけば必要なときに見ることが出来て本当に便利です。

皆さんも、

パスワードは複雑なものにして確りと管理できるようにしましょう。

最後にSHARPの「電子ノート」のリンクを貼っておきます。

 

 

※他にもKING JIMの「ミルパス」を利用する方法がありましたが、残念ながら見当たりませんでした。