テレビを見ていて思うことは沢山ありますが、


気になることの1つに「言葉遣い」があるのは僕だけでしょうか?


年々若い人たちが進化と退化の二通りに分かれているような気がします。


進化では、


体格が欧米諸国の人たちに負けない程に成長し、


アスリートの人たちも世界的にはトップレベルにまで来ていると思います。


しかしその一方で、


新たな物事へ取り組む意欲のある人が減少し、


その場を何とか過ごせば良いと思うのかやる気が出ないかな?


また、


「自己中心」「わがまま」な人が多いのは、


偏向報道と偏向教育の影響が最も表れていますね。


そして最も気になるのが「言葉遣い」ですが、


例えば、


「難しい」=「むずい」


「恥ずかしい」=「はずい」


また先程テレビでも、


「リアル恋」=「リコ?」


この遣い方は昔同じような言葉がありました。


「超ベリーバッド」=「チョベリバ」


英語と日本語の組み合わせですが、


この「チョベリバ」が流行った頃僕は塾の講師をしていましたが、


生徒が「チョベリバ」を遣うのを聞いて、


「それを言うなら『スベリバ』が良いだろう」


と言うと生徒が、


「なにそれ?」


と言うので、


「『チョベリバ』は、日本語と英語の合成語だろ、だったら全部英語で『スーパー・ベリー・バッド』を略して『スベリバ』だろう」


と言ったのですがそれは流石に僕だけで終わりましたね(笑)


いずれにしても、


大人まで影響を受け、


更にはテレビでもアナウンサーやキャスターなどまで遣うようになっているのを見ていると、


世の終わりが近づくのを感じるのは僕だけでしょうね。


日本は消滅しても、


人類は滅亡しないどころか、


未来には争いもなく、


本当に安心安全なので世界が始まりますね。


ただ、


私たちが生きてその世界を見ることは難しいでしょうけどね、


あらゆる危機から守られる人たちが新たな世界を築いていくことでしょう。