先ほどテレビ番組、
※⬇️テレビ番組表より。
この番組ですが、
学校で教師不足というニュースがありました。
この原因として主なものを挙げてみると、
①日教組の問題
②教師の資質や指導力の問題
③文科省の指導力の問題
等が挙げられます。
教師を志して学校へ入っても、
組合の仕事を勤務中にさせるという問題や、
教師間のいじめ等や教師による生徒へのいじめや虐待などが最も重要な問題です。
次に教師による指導力の低下や資質の問題等がありますね。
学校教師経験者は、
塾や家庭教師では仕事が出来ないことは僕も見てきました。
テレビでもコメントがあったように、
教科によっては、プロの教師によるインターネットを利用した、
リモート授業を行う方が効率もよく生徒の成績も上がるのではないでしょうか。
僕も長年学校、塾などで指導者や生徒たちを見てきたので、
問題点はよくわかります。
学校で一クラスの生徒数が少なすぎるのも気になっております。
それだけ現代(いま)の教師は指導力がないのでしょうか?
文科省の学校への指導力が無いことや、
学校教育の改善が全く無いと言って良いくらい改善がなされてないですね、
改悪は多くあるのにとつくづく思います。
教育委員会の在り方など見直しが必要です。
大学の教員養成や教師教育にも問題が多いですね。
何のための教育なんでしょうね。
今後も教育問題から目が離せません。