今朝の番組「めざまし8(フジテレビ系)」で、


学校の校則で「(髪の毛)の密編みはダメ」というのはおかしいという疑問を発した大学教授の発言がありました。


僕もそれを聞いて、


確かに学校の校則でおかしなところは沢山あるとは昔から思っていましたね。


中でも気になっていたことの一つに、


女子生徒のスカートの丈です。


これについては、


ある高校を訪れたときに、


2階から階段を降りてくる女子生徒を見て指導担当教師に訪ねたこともありましたが、


納得のいく回答はありませんでした。


階段の下にいる人が、


上から降りてくる人に人に気づき見上げれば、


下着が見えてしまうような短いスカート、


何故、生徒は教師にスカートの丈を長くするように言わないのか?


教師もまた、何故、わざわざ下着が見えるような短いスカートを制服にするのか?


スケベな教師がいて、


下着を見せたがる女子生徒がいるのか?


そのように思われても致し方ない校則ですよね。


どこの中学校や高校へ行っても、


このように女子生徒のスカートの丈の短い事が気になっていました。


それでいて、


「わーっ!スケベ、見てる」


などと騒ぐ女子生徒に対して、


タジタジする男子生徒。


教師に対してもそうだろうけど、


このような学校の異常さも問題ですよ。


僕も気になってついつい、


「スカートが短すぎる、もっと長くしなさい」


と、生徒に言ったことがなんともありました。


本当に困った学校の校則ですよね。


その割に教師は、


生徒の髪の毛にこだわる?


あっ!


そうそう、


男子生徒もシャツをズボンの外に出してる性とを見かけて、


教師にキチンと指導するよう伝えたこともありました。


服装を見ても、


その生徒の性格や成績など見えてくるので注意が必要ですね。


僕の場合、


生徒と10分以上話せば、


その生徒の学力はもちろん、


その生徒のいろんな面が見えてきますよ。


むかしとある町の駅裏の公園で、


ベンチに座っていた3人の女子生徒に声をかけて20分くらい話しましたが、


生徒の成績や得意科目などを言い当てたので怖がられたこともありました。


でも、


カウンセラーであれば、


そのくらいの事は普通に出来るでしょう。


学校教育が一日も早く正常化されることを願っております。