家内がよく遣う言葉に、
「○○したら・・・だったのに」というのがあります。
その度に僕は、
「『~だったら』などの『たら言葉』は遣わない方がいいな」とか、
「未来は変えられるけど、過去は変えることが出来ない」などと言っております。
例えば今回の熊本における水害にしても、
「もう少し早目に避難通知が来ていたら」とか、
「もし、ダムが無かったら」、「ダムがあったら」
などという言葉もテレビで耳にします。
しかし、
早目に避難通知を発しても、
その時に皆さんが素直に避難していたでしょうか?
おそらく避難していなかったでしょう。
僕もこのブログで、
いま起きていることや今後起きてくること、
その対策などについて知らせていても、
ほとんどの人は見てくれませんね。
危機管理意識が低いだけでなく、
何かが自分に起きてこなければ、
「結果」が出てからでなければ気づかず、
その「結果」が出ても他人のせいにしてしまうという愚かさは無くしていかなければなりません。
現在起きている事象は全て、
過去に行ったことの結果に過ぎません。
ですから、
未来を変えるには「いま」から変えていかなければなりません。
あなたには、
それが出来ますか?
今後は更なる予測不能な出来事が、
相次いで起きてきます。
「結果」に嘆くよりも、
「結果」に笑える方が良いのではないでしょうか。
今後、
被害が拡大しないことを願っております。
※⬇日田市のライブカメラより。