今朝の特ダネ(フジテレビ系)の番組でもありましたが、

 

群馬県で横断歩道を横断中の中学1年生の男子が、

 

走ってきた車に撥ねられたということでした。

 

僕もこのブログで何度も書きましたが、

 

横断歩道を渡ろうとしても、

 

止まってくれる車はほとんどありません。

 

ですから、

 

先日もブログに書きましたように、

 

横断歩道で車が停まってくれるという、

 

本来であれば普通のあたりまえのことがとても嬉しくなるのです。

 

今朝のテレビでは、

 

ドライバーの約8割が横断歩道で停まらないと言っておりましたが、

 

僕の確認した数字とほぼ変わりませんね。

 

プロのレーシングドライバーから見て、

 

「一般道を走るドライバーの約8割は運転が下手だ」

 

と言うのを昔聞いたことがありましたが、

 

確かにそれは僕も感じますね。

 

ところでこの、

 

「運転が下手」

 

と言うのには二通りあります。

 

一つは「マインド」、

 

つまりルールやマナーを守らないとか、思いやりなどが無いという問題。

 

そしてもう一つが「スキル」です。

 

スキルとは、

 

勿論運転に関する知識と技術の問題ですね。

 

例えば、

 

 

この写真ですが、

 

路面にこのようなひし形のマークが白く描かれているところがありますね。

 

いつだったかテレビで言っておりましたが、

 

このマークの意味を知らない女性ドライバーも多いとか。

 

皆さんは、

 

このひし形のマークの意味は分かりますよね。

 

じつはこのマーク、

 

 

この先に、

 

横断歩道がありますという印ですね。

 

ですから、

 

このマークがあったら、

 

速度を落として横断者がいないかどうか確認しなければならず、

 

もし、横断者が居れば、

 

一時停止をして横断者を先に渡すようになっていますよね。

 

しかし、

 

多くの人がこのルールを無視しているのが事実です。

 

また、

 

信号無視も多いことは明らかですが、

 

このように、

 

ほとんどの人が、

 

軽い気持ちで運転をしており、

 

事故の被害者、もしくは加害者になって初めて気づくというのが現実です。

 

もっとひどいのは、

 

人を撥ねて逃げたり、

 

逮捕されると言い訳ばかりをしたり責任転嫁したりと、

 

全く大人げないのも事実です。

 

そのような社会だから、

 

交通事故や様々な問題も解決できないどころか、

 

自然災害まで招いてしまうのです。

 

飲酒運転者が無くならないのも、

 

このような事からでしょうね。

 

人を撥ねるドライバーは、

 

人にもう突進してくるイノシシみたいなものですね。

 

事故を無くしには、

 

ドライバーの「マインド」と「スキル」の問題ですが、

 

運転免許証の意味がよく解っていないという問題もありますね。

 

そういえば、

 

今日のニュースで、

 

福岡で警察から逃げようとしたドライバーが、

 

高速道路の橋脚に衝突してケガをしたとかいうのがありましたが、

 

100%逃げることは出来ないんですよね。

 

自ら罪を重くするという愚かな行為ですよ。

 

いずれにせよ、

 

交通事故が減ることを心より願っております。