ニュースでは通常、

 

子どもたちの「いじめ」が問題視されますが、

 

以前にも何度かお話ししましたように、

 

「いじめ」を作り出しているのは大人たちです。

 

皆様は、以下に示すニュースは御覧になられたでしょうか?

 

 

※このニュースサイトへはこちらから。

 

近年では日教組の組織率は縮小されてきたとは言っても、

 

その影響力は社会に大きく表れております。

 

僕は昔、塾の仕事をしながら、

 

カウンセリングで学校回りをしておりましたが、

 

日教組の教員に苦しめらた友人教師も多くいました。

 

また、

 

福岡県のある中学校の朝礼で、

 

僕と塾長の名前を出して批判した日教組の教師もいました。

 

僕の従弟をはじめ親せきにも、

 

学校の教師をしていた人が多くいましたが、

 

学校で会っても、

 

「学校では、道徳の話などしないでくれ。そんなことをしたら、学校へ来れなくなるよ」

 

と言われたこともありました。

 

今回の小学校における、

 

複数の教師が一人の教師をいじめていたという事件ですが、

 

このような事は氷山の一角ですよ。

 

子どもたちは、

 

このような教師の姿を見ながら、

 

いじめを受け継いでいるのです。

 

中学校や高校などで、

 

生徒に教師の事を訪ねると、

 

生徒から嫌われている教師は、殆どが日教組の教員でした。

 

ある中学校の男子生徒が、

 

公園に教師を呼び出して暴力をふるった事件がありましたが、

 

暴力をふるった生徒に話を聞いた翌日に、

 

生徒に暴力を振るわれた教師に会ったところ、とんでもない教師でした。

 

正直言って、

 

僕がその教師を殴りたいくらいでしたが、

 

僕はそのような愚かなことはしません、何故ならその教師は既に報いを受けていたからです。

 

僕がよく、

 

「子どもたちの救済を」

 

と呼びかけるのは、

 

子どもたちが気づかないうちに大人の犠牲になっているからです。

 

今回の神戸市の小学校で起きた事件も、

 

僕個人の考えでは、

 

日教組教育の影響を受けた教師の犯罪ではないかと思いますね。

 

これで、子どもたちにおける「いじめ」問題が無くならない理由の一端が、

 

見えてきたのではないでしょうか。

 

一日も早く、

 

大人社会からこの、「いじめ」や「差別」が無くなることを心から願っております。