皆さん、
今日も一日お疲れさまでした。
いま、
テレビ東京系列番組、「ガイアの夜明け」を観ているのですが、
今日の特集は、「コンビニエンスストア」です。
むかし、東京にいた頃に始まったコンビニ、
当時はセブンイレブンだけではなかったかと思いますね。
それも、
朝の7時から深夜の11時まで開いているということで、
とても便利だったような気がします。
それがいつの間にかいろんな会社がコンビニを出店して、
今では幾つのコンビニがあるんでしょうね。
そのうえ、
24時間営業も増えて、本当に便利になりました。
コンビニと言えば、
20年近く前に韓国へ行ったときに、
仁川国際空港近くの町の宿に泊まったときに、
宿の近くにあったコンビニがファミリーマートでした。
外観はもちろん店内に入ると、
日本にあるファミリーマートと全く同じだったので、
探し物をしているところへやってきた店員さんについ、
日本語で訪ねて困らせたのを思い出します。
それにしても、
今夜の番組でローソンが試験的に深夜の無人営業を始めたことの放送がありましたが、
これからのコンビニはどのように変化していくでしょうね。
「コンビニ」=「便利」ということですが、
その便利さはどこまで進化していくのでしょうか。
今後のコンビニの行方も、
目が離せませんね。
