冷蔵庫にテレビに、

レンジにトースター、炊飯器にポットに、

スマホにパソコンなどなど家電品は大変便利になってきましたが、

その一方で大変な事も増えました。

最近僕が改めて不便になったことや困った事になっているのが、

1つには不用家電品の処分が複雑でしかも手数料が高額で処分できないことです。

そしてもう1つが、

今もパソコンを初期化しているのですが、

気づかずに何かのキーを押したのでしょうけど、

キーボードのNUM(電卓モード)がかかり元に戻せなくて、

通常のキーボードであれば、大抵右上にNUMのキーがあるのですが僕の使っているPCにはそれがないんです。

というか、

どこかにあるのでしょうけど見当たらないので、

説明書を見たがやはり見つかりません。

そこでメーカーへ問い合わせるが、

一度目は担当が違うからと別の担当へもう一度電話してくださいと言われ、

電話してみるとうまく担当者に繋がらない?

通常なら直ぐに解決できる問題なのに、

結局初期化ですよ。

メーカーによってパソコンの使い勝手が異なるだけではなく、

サポート体制も異なるので本当に不便になりましたね。

なんでこんなに複雑になったのでしょうね。

それに、

何をするにもパソコンやタブレット(スマホ)などからインターネット回線で利用するなど、

ある意味便利なようですが、

故障したり、壊れたり、

地震などの自然災害による停電や発電所の機能がストップしたら、

すべてが単なるガラクタになってしまうんですよね。それも、一瞬にして。

この世の便利は、

まだまだ未完成なだけに不便な点が多いですね。

・・・・パソコンの初期化、

始めてから2時間以上経った今でもまだまだ終わりません。

  トホホ (;´д`)