子どもたちは既に、

夏休みに入っているんですよね。

それにしても、

外で見かけないのは何故?

ゆめタウンに入ってもほとんど見かけてない気がします。

う~ん、

暑いからなのか?

本当に不思議ですよね。

いまの子どもたちは、

どこで、

どのような事をして過ごしているんでしょうね。

ま、外で悪さをするのは問題ですが、

元気に遊び回ることもない?

そういえば、

僕が塾の講師や家庭教師をしていた頃からも、

昔のように数人の子どもたちが元気に遊び回る様子は見られなくなりつつありましたね。

ですから、

クリスマス会などを企画して子どもたちを集めても、

最初は同じ学年、また仲良し友達と集まるような感じで、

異なる学年でグループを作ったり、

一緒に遊んだりすることは殆どないみたいでしたね。

だから、

クリスマス会やキャンプでも子どもたちは、

仲良し友達数人があつまっても何を、どのようにして良いか分からないことが多くありました。

社交性なども育たず、

人間関係が上手く作れないのではないでしょうか。

ましてや近年の教育も、

集団教育でも人数が少なく、

個別指導なども増えていますよね。

このように、

知育優先の子ども社会は、

将来的にもどうかなと思いますね。

とはいえ、

その結果が既に現代社会の問題として至るところに出ていますが、

皆様はお気づきでしょうか?

夏休みは、

出来れば学年違い、年齢差の子どもたちを、

一つの目的で集めて活動させることも大切ではないでしょうか。

そしてまた、

夏休みの使い方ひとつで、

子どもの弱点克服や問題点を解決するチャンスではないかと思いますね。

出来れば、

本当の「自由」と「わがまま」の違いは、

最低でもキチンと教えて欲しいですね。

夏休みの間に、

子どもたちが健やかに成長する事を願っております。

※⬇よく見ると、セミの羽って透明で綺麗ですね。