4年生、5年生と、
学校を休みがちな、
みつるでしたが、
5年生の秋に風邪だと思っていたのが、
じつは、小児喘息だと言われ再び入院。
おばあちゃん(父方)が喘息で入院していた、
隣村の病院へ入院することになりました。
二階の裏側の部屋で、
窓から外を見ると住宅地になっていました。
ある日ふと、
窓の下の住宅を見ると、
小学生らしき男の子が庭で一人遊んでいましたが、
時々こちらを見ていました。
翌日も、
その翌日も。
そのうちに、
その男の子に手招きすると、
男の子は僕のところへやって来ました。
小学3年生だったかな?
直ぐに友達になり、
学校から帰ってくると、
オモチャを持って遊びに来ました。
その男の子のお父さんは、
村の駐在所に勤める警察官でした。
やがて冬になり、
雪が降ると、
男の子は家の庭に小さな雪だるまを作って見せてくれました。
男の子が遊びにきて、
遅くまで、みつるのところにいると、
窓の外からお母さんの呼ぶ声が聞こえ、
男の子は帰って行きました。
その様子を見ると、
家のことが気になり、
弟や両親のことが恋しくなり、
無性に家に帰りたいと思うみつるでした。
それでも夜中になると喘息の発作が起きて、
喉からヒュー、ヒューと音がして呼吸が苦しくなります。
そして夜中に看護婦さんに、
点滴をしてもらうと落ち着き、眠れるようになります。
その繰返しの中、
病院で年を越すことになりました。
時々母が病院に来てくれますが、
入院生活も長くなると、
学校の友達にも会いたいと思うようになりました。
やがて春になり、
暖かくなる頃にやっと退院出来ました。
それでも時々、
深夜になると発作が出て、
なかなか横になれず、
布団を丸めて寄り掛かり、
朝までゼー、ゼーと苦しい中で夜を明かすこともありました。
ーーーーーーーーー 続く ーーーーーーーーー