※⬇こちらが僕の生まれた父の実家です。
このように今では、
家の回りの蔵も牛舎も外風呂も、
全て無くなっています。
家の1階も2階も、昔はガラス戸ではなく、
ローカの回りを囲むように障子の戸があり、
その外側に木の板の雨戸がありました。
前回の投稿てお姫様と並んで下を見下ろしていたのが、
2階の回りローカの手前のところです。
そして、おそ松くんが上がろうとしている上に、
子どもの頃に皆で遊んだ外庭があります。
そして僕の左肩の後ろに枯れ木が見えるかと思いますが、
その辺りには3つの蔵の内の一つがありました。
そして、
おそ松くんのいる左には農機具などの置き場、兼、牛舎もありました。
(前回の投稿に見取り図があります)
今見ると、
大きな木があったりして、
子どもの頃に比べて庭がとても狭く感じます。
休みになると集落の子どもたちがよくここに集まり、
隠れん坊したり、駒回し、石蹴り・・・・
とにかくいろんな遊びを楽しみました。
また、
竹を切って来ては、
竹トンボを作って飛ばし、
誰のが一番よく飛ぶか競争したり、
竹テッポウや水鉄砲などを作って遊んだりもしました。
小学生の頃の遊びといえば、
山の家での遊びの記憶は少なく、
ほとんど、この実家で、
皆と遊んだ記憶しか出て来ませんね。
また、
当時の遊び仲間の中には、
これまでに最も多く、
僕の夢の中に出てきた同級生もいました。
何故かその同級生の事は、
今でも頭から消えることはありません。
(もしかしたら、このブログ見てくれてるかなぁ~)
じつはその同級生のことを、
ずっと長年にわたり、
遠い親戚だと思っていましたので、
僕の心の気になる思いを打ち明けることはありませんでした。