ランプ生活の小学生の頃のある日、

外は暗くなり、

帰りの遅い父を気にして時々外を見ていたみつるに、

山の方から灯りが降りてくるのが見えました。

「母ちゃん、父ちゃんが帰ってきたから迎えに行ってくる」

そう言って外へ駆け出すと、

灯りの方へ向かって坂道を登って行きました。

灯りの近くまで行くと、

「父ちゃん、父ちゃんやろ」

声かけても返事はありません。

耳が聞こえないので、

更に大きな声で、

「父ちゃん、お帰りなさい~」

それでも返事はありません。

灯りまであと少しというところで、

その灯りは突然、

フワフワと右側にある谷の方へ降りていきました。

しかも、

そこには藪があり、

人は行けないのに何の音もなく、

その灯りは漂い始めました。

その時初めて、

その灯りは人の持っている灯りでは無いことが分かりました。

でも、

このような灯りは、

何度か見ていたので気にもしませんでした。

父ではなかったので家へ戻り、

更に父の帰りを待っていると、

それから間も無くして父が帰ってきました。

灯りは、

前回に杉林で先輩のイタズラだと勘違いしたときと同じく、

蒼白い火の玉で、

風の無い暗闇をフワフワと飛んでいました。

火の玉には、

蒼白いのと真っ赤なのがあり、

小学生の頃に見たのは全て蒼白い火の玉でしたが、

高校生の頃に一度だけ真っ赤な火の玉が一直線に速いスピードで飛んでいくのを見たことがありました。

皆さんは、

このような火の玉を見たことがありますか?

蒼白い火の玉は、

近くで見ても面白いですね。