いつ頃からだったかな?たしか、今月に入ってからだと思いますが、
スマートニュースに、
Googleマップがおかしくなっているという記事が何度か出ていました。
その事が今朝の特ダネ(フジテレビ番組)でも放送されました。
地図といえば近年では紙の地図を広げている人をあまり見かけなくなりましたね。
じつは僕も昔は都道府県別の地図を買っていましたが、
それを外出時に持ち歩くことはありませんでした。
それは、
出掛ける前に地図で確認して頭に入れておくので必要ないのです。
しかし、
10数年ほど前からは電子地図をよく使うようになり紙の地図は買っておりません。
それでも、
自動車を運転するときにもナビなど使ったことがほとんどありません。
それどころか、
ナビを使って大変な目に遇ったこともありました。
とは言いながらも、
移動途中の休憩時や目的地などでも、
スマホやタブレット等で地図を見ることは増えました。
ナビよりもスマホ等の地図の方が現在の実際の地形にいち早く対応するから便利ですね。
おかげで、記憶力は落ちたみたいです。(-_-;)
そういえばむかし、
友人たち数人で宮崎へ出掛けたときでしたが、
自動車のナビを見ていると、
自動車の位置を示すマークが、地図上には何も無い山のなかを移動していたんです。
それを見た助手席の知人が、
「この車は空を飛んでますね」
と言って笑っていたのを思い出します。
当時まだ出来たばかりの高速道路を走っていたので、
地図上にはその道路情報が掲載されていなかったのですね。
例えば下に掲載した地図のようなものです。
※⬇こちらは中津市内に昨年オープンしたK'sデンキさんのGoogleマップ地図です。
※⬇こちらはやはり同じ場所のYahoo!マップの地図です。(こちらは横に回転しませんでした)
※⬇そしてこちらは、同じ場所のGoogleマップの航空写真ですが、これはGoogleもYahoo!でも同じです。


