この前から気になっているのが、
文科省が最近打ち出した無責任な対応です。
災害などから子どもを守るのは大人の義務であり責任ですが、
子どもたちの「学校への携帯電話持ち込み解禁」について検討している?
これも僕がいつも言っている、
「行政の見切り発車」ですよね。
僕としては、
単なる「検討」だけに終わって欲しいと願っております。
大人でさえ、
スマホで犯罪に巻き込まれているというのに、
何故、子どもたちに持たせようとするのか?
業者からお金でももらっているのかな?
「義務教育」とは何なのか?
東日本大震災でもそうでしたが、
子どもたちを災害から守るためには、
先ず大人、
学校であれば教師の再教育から見直すべきではないでしょうか。
それでなくても、
学校教育における問題は山積している中で、
スマホの安全な使い方をいまの教師が、
キチンと管理、指導出来るでしょうか。
正常な大人であれば、
この文科省の検討については反対するでしょうね。
文科省には、
もっと現実的な対策を検討して欲しいものです。