人は誰もみな、

幼少期を経て大人へと成長していくのですよね。

ところが、

未熟で身勝手な大人は、

その事が理解出来ないでいます。

例えば学校の教師の中には、

勉強で躓いている生徒に対して、

「なんでこんな簡単な問題が分からないのかなぁ。それが理解出来ない」

と言う者がいます。

このように言うのは特に、

指導力の無い教師に多く見受けられます。

また同じように、

家庭でもそのような親を見かけることがあります。

子どもは大人の事が分からなくて当然ですが、

大人は、

子どもの事が分からなくてはなりませんね。

僕は自分に子どもはいませんが、

子どもは大好きですし、

多くの子どもたちをみてきましたが、

子どもたちの約8割り以上が様々な悩みを抱えています。

ところが、

その事に気づいていない親や教師が余りにも多いのも事実です。

この事を子どもの目線から見れば、

それだけ信用できない、相談できない大人が多いと言うことでしょう。

教育相談員や子どもの相談員などは多くいるようですが、

子どもの「心」の扉を開ける人は少ないようです。

今後、

一人でも多くの子どもたちが救われることを願っております。