YouTubeで、かぐや姫のコンサートの音楽を聴いております。

僕も音楽は好きですが、

よく聴くのは演歌、ポピュラーソングにフォークソング等が多いですね。

他には詩のない音楽、

例えば、喜太郎さんのシルクロードなどや宗次郎さんのオカリナ演奏、それにポール・モーリア等も聴きます。

TPOに合わせて聴きますが、

今日はフォークソングを聴きながら過去への旅に出ます。

かぐや姫といえば同じ大分出身ですね。

僕が初めてギター(アコースティックのフォークギター)を弾くようになったのは、

かぐや姫の「赤ちょうちん」や「神田川」などを聴いてからです。

ただ、

最初にギターで弾けるようになったのは、

皆さん、御存知でしょうかカルメン・マキさんの「時には母のない子のように」でした。

それから、

かぐや姫の「赤ちょうちん」「神田川」「22才のわかれ」、

それから小椋圭さんの「潮騒の詩」などなど。

昔は、

学生や青年等のイベントがあれば、

皆でよくギターを弾きながらフォークソングを歌っていました。

皆でよく歌ったのは、

「戦争を知らない子どもたち」や「風」などが多かったような気がします。

下に1枚の写真を掲載しましたがこれは、

PL(パーフェクトリバティー)教団日田教会でのイベントで、

ギターを抱えているのが髪が黒かった頃の僕です。(笑)

それにしても、

音楽って本当に良いですね。

・・・・(・o・)っ

そうだなぁ。僕にも何とかリベンジしなければならない歌がありました。

御世話になったボイストレーナーの荒谷先生からは、

「君の声が一番良いよ」

と、お誉めの言葉を頂きましたが、

声が良いのと歌が上手いのは違うからなぁ・・・

でも、体調が良くなったらまた、

ボイストレーニングしようかな。(*^^*)

※⬇髪がまだ黒かった頃の僕です。