いじめによる生徒の自殺、
学校は何故、
事前に対応できなかったのか。
学校もだけど、
それ以前に問題なのは担任教師です。
僅かな生徒さえも、
キチンとした指導が出来ないどころか、
見て見ぬふりしたり、何もなかったと言うのは問題ですよ。
そもそも日教組が頑張っているところほど、
児童生徒の問題が多く発生しております。
また、
現在では日教組の組織率は低下してきたとは言うものの、
これまでに活動してきた日教組の影響は未だに根強く残っているようです。
「権利は主張するが、責任と義務は果たさない」
これが今の日本社会に蔓延しておりますが、
この大元はやはり日教組です。
しかしいまや、
子どもたちの問題は、
いじめを含め全てが大人たちの責任です。
従って、
単に子どもたちの問題として捉えるのではなく、
大人の問題として捉え、解決していかない限り、
子どもたちを救うことは出来ません。
大人社会では、
「いじめ」ではなく、
差別やハラスメントとして広く蔓延っています。
私たち大人は、
変なプライドは捨てて、
本気で社会問題に取り組まなければなりません。
間違いだらけの子育てや教育問題を、
責任をもって正して行きましょう。